ikuo’s diary(カメラで録する日記)

千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り、自然を主な被写体に。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

◆第38回浅草サンバカーニバル

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 今日は、浅草へサンバカーニバルを録しに出かけました。まだ現像の途中でして、ここでは、さわりだけの投稿です。浅草サンバカーニバルの情報は、こちらです。 写真日記人気ブログラン…

◆散歩で鳥撮り(Canon PowerShot SX 70HSで)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 今日は、ときおり激しい雷雨に見舞われましたが、午後2時過ぎには、雨が上がりました。気温は30度に届かずという感じでしたので、軽~いCanonPowerShot SX70HSだけを携えて定番の散…

◆収穫の秋、稲穂の天日干し

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 稲刈りが本格化している外房の地です。今日は、いすみ市神置で稲穂の天日干しを録してきました。里山の地にこの豊かな黄金色、見ていると何故か安心感が増してきます。 写真日記人気ブ…

◆小結「阿炎関」の沢山の録!!(茂原市民体育館相撲場)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 大相撲錣山部屋ふれあい相撲での阿炎関です。華があります。稽古の最後には、サインや撮影の求めに応じられていました。 小結阿炎関の情報は、こちらです。 写真日記人気ブログランキン…

◆大相撲錣山部屋ふれあい相撲(茂原市民体育館相撲場)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 今日は、今年で4回目、おっさん達は2回目から楽しませて頂いているので、3回目となる錣山部屋主催のふれあい相撲。錣山親方(元関脇 寺尾関)、立田川親方(元小結 豊真将関)のほか、…

◆「高円寺誠連」の皆さん〈高円寺阿波おどり・初日(8月24日)〉

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 高円寺誠連さんの演舞です。高円寺誠連さんの情報は、こちらです。 ps 「yamaken2777」さんが、高円寺誠連の動画をYoutubeにアップされています。動画は、こちらです。 写真日記人気ブ…

◆「阿波鳴連」の皆さん〈高円寺阿波おどり・初日(8月24日)〉

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 徳島の阿波鳴連さんの演舞です。阿波鳴連の皆さんの情報は、こちらです。 ps 「darekahdkamerakure」さんが、ルック第2演舞場での阿波鳴連の動画をYoutubeにアップされています。動画…

◆「華純連」の皆さん〈高円寺阿波おどり・初日(8月24日)〉

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 17時スタートの華純連さんの演舞です。華純連の皆さんの情報は、こちらです。 ps 「darekahdkamerakure」さんが、みなみ演舞場での華純連の動画をYoutubeにアップされています。動画…

◆「苔作」の皆さん〈高円寺阿波おどり・初日(8月24日)〉

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 今年も高円寺阿波おどりを見に行きました。おっさん達は、昨日の初日だけ、徳島かの連が演舞することを把握し、初日のスタート時刻に間に合うように現地入りしました。 数ある演舞場の…

◆千葉神社妙見大祭・神輿還御(その3)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 千葉神社・妙見大祭の神輿還御の録、その3です。 妙見大祭の情報は、こちらです。 昨年の神輿発御を録した拙ブログは、こちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑…

◆千葉神社妙見大祭・神輿還御(その2)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 千葉神社・妙見大祭の神輿還御の録、その2です。 妙見大祭の情報は、こちらです。 昨年の神輿発御を録した拙ブログは、こちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑…

◆千葉神社 妙見大祭・神輿還御

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 今日は、千葉神社・妙見大祭の神輿還御に行ってきました。16日の発御には、行けなかったおっさん達ですが、今日は14時の御仮屋発進に間に合うように出掛けました。 最寄りの駐車場…

◆駅長は「さかなクン」(“渚の駅”たてやま)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 保田小学校で休憩をしたおっさん達は、この日二つ目の目的である洲崎神社を目指しました。その洲崎神社の手前に、さかなクンが駅長を勤める“渚の駅”たてやまがあります。 ここで昼食に…

◆室井翼氏の写真展(道の駅 保田小学校)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 今日は、目的を二つ持って南房に出掛けました。一つは、この室井翼氏の写真展が、 道の駅保田小学校の2階で開催されているとのことなので訪れることです。もう一つは、次回に。 室井氏…

◆よさこいと神輿のさわりだけ(千葉の親子三代夏祭り)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 今年の千葉の親子三代夏祭りの録の最後です。これからよさこいや神輿の渡御が始まるというときに、車に戻り帰宅としました。暑さに負ける前に退避したという次第です。 千葉の親子三代…

◆「和太鼓 白鳳」、「和楽奏衆 琥珀」の皆さん(千葉の親子三代夏祭り)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します ストリートステージ『和』での録です。和太鼓の演奏を二つ楽しみました。 和太鼓 白鳳の情報は、こちらです。和楽奏衆 琥珀の情報は、こちらです。 千葉の親子三代夏祭りの情報は、こち…

◆「DANCE SLAVE」の皆さん(千葉の親子三代夏祭り)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します ストリートステージ『踊』での録です。DANCE SLAVEの皆さんの演舞です。この皆さんのステージは、昨年も拙ブログにアップしています。 昨年の演舞の録は、こちらです。 千葉の親子三代…

◆エイサー/千葉市立稲毛高等学校附属中学校(千葉の親子三代夏祭り)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 中央公園ステージにJFE東日本に続いて登場。 千葉市立稲毛高等学校附属中学校の皆さんの充分にそして最高に練られた演舞です。 千葉の親子三代夏祭りの情報は、こちらです。 写真日記人…

◆JFE東日本 都市対抗野球優勝報告会(千葉の親子三代夏祭り)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 猛暑の中、千葉の親子三代夏祭りの最終日、本祭りに行ってきました。昨年は、JR利用、今年は、この猛暑。で、着替えをたっぷり持っていくことして車で出掛けました。汗だくとなり、この…

◆鳥撮りを目的に、大原漁港へ

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します この猛暑の中、被写体となる鳥さんに確実に会えるところとして大原漁港を選択。午前中に行ってきました。 漁港の風景は、Z7にNIKKOR Z 24-70mm f/4 S。鳥さん狙いは、D850にSIGMA DG120…

◆八重垣神社祇園祭・10町神輿連合渡御その3(匝瑳市八日市場)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 八重垣神社祇園祭の二日目、10町の神輿の連合渡御のその3、最後として仲町区、砂原区、東本町区をアップします。 八重垣神社祇園祭に関する匝瑳市の情報は、 こちらです。 写真日記…

◆八重垣神社祇園祭・10町神輿連合渡御その2(匝瑳市八日市場)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 八重垣神社祇園祭の二日目、10町の神輿の連合渡御のその2として、萬町区、田町区、上出羽区、下出羽区をアップします。 八重垣神社祇園祭に関する匝瑳市の情報は、 こちらです。 写…

◆八重垣神社祇園祭・10町神輿連合渡御その1(匝瑳市八日市場)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 八重垣神社祇園祭の二日目にも行ってきました。10町の神輿の連合渡御です。 令和元年の渡御順は、1.西本町区(年番) 2.横町区 3.福富町区 4.萬町区 5.田町区 6.上出羽区 7.下出羽区 …

◆八日市場八重垣神社祇園祭・初日その2(匝瑳市)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 山車巡行です。萬町の祭事事務所で九十九里浜観光大使の歌唱もありました。 八重垣神社祇園祭の情報は、 こちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致…

◆八日市場八重垣神社祇園祭・初日その1(匝瑳市)

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 今日と明日は、匝瑳市の八重垣神社で「祇園祭」が行われます。昨年、初めて出掛けてその活気に惹かれ、予定を変更して二日間とも出掛けたお祭です。 今朝早くといっても、現地到着9時…

◆今夏も開花、ウォーターヒアシンス

写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 各地のイベント、祭のチェックはしているものの猛暑に負けています。そんなおっさんに被写体として、今年もメダカ鉢のウォーターヒアシンスが咲いてくれました。 写真日記人気ブログラ…