2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
玉前神社の御田植祭に合わせて開催されてきている「上総国さすが市」。神社の参道や境内は、出店やイベントで賑わいを見せていました。Jiggy Dance Schoolの皆さんだけですが録してみました。Jiggy Dance Schoolの情報はこちらです。 現地ポスター なお、ブ…
今日は、玉前神社の御田植祭の時刻に併せ参拝。境内は多くの参拝者で賑わっていました。神饌田へ向かうために神社を出発したところまでの録です。玉前神社御田植祭の情報はこちらです。 なお、ブログ引越しに係る画像データの移行は「17950 / 19409 枚 枚完…
釣り人 夕方4時頃から雨となる予報。既にどんよりとした空模様の午後2時頃に更新素材を求めて白子海岸へ行ったものの鳥影もなく南白亀川へ移動。そこでも鳥の姿はなく、窮して録した釣り人のいる風景です。 なお、ブログ引越しに係る画像データの移行は「14…
庭のグランドカバーのワイルドストロベリー。親株には花が咲いて実が成り始め、更にランナーを伸ばし勢力を拡大中です。 なお、ブログ引越しに係る画像データの移行は「12253 / 19409 枚(63.1%)完了」。
庭で勝手咲きのオニタビラコ。これに頼っての更新です。太陽光のおかげでより美しいと思う瞬間があるので録してみました。 なお、ブログの引越しに関する画像データは「10454 / 19409 枚 移行完了。ようやく1万枚突破です。
金曜日、定例の食品・日用品の買い物と野菜苗の植え付け、観葉植物の整理などで午後となりました。市原市農業センターでの在庫(モンキチョウ・ルリシジミとシオカラトンボ♀)を素材に更新です。市原市園芸まつりの情報(再掲)はこちらです。 なお、ブログ…
藤棚の向こうにイベント用テント 午後から晴れてきたので、市原市農業センターの藤棚と牡丹を観に行きました。センターは、明日金曜日から3日間の市原市園芸まつりの準備中でしたが、近づいて録することができました。シロフジも目立つようになった藤棚、一…
今日の日中は、ずっと雨降りの予報。実際に朝から小雨が降り続いていたので、茂原市立美術館で開催中の「長生フィルム会の作品展」に行ってきました。こちらは撮影禁止なので、録は無しです。フィルム写真の質感に魅入るばかりでした。 美術館を出たときには…
老朽化著しい木造の中瀬大橋へその後を見に行ったところ、大規模な工事が行われていて、近づくのが難しい状況でした。仕方なく撤収しようと見上げた空にトビとミサゴが悠然と舞っていました。中瀬大橋エリアの情報は、「日本の郷文化」というHPに詳しく記載…
今日はお天気が良いので、午後から「十枝の森」の青紅葉を観に行ってきました。気温19度で夏日に達していませんが、森の中は初夏の雰囲気でした。十枝の森の情報はこちらです。 なお、ブログの引越しは、まだまだ画像データの移行の真っ最中です。移行開始…
スクリーンショット 今朝10時2分から画像データの移行を開始。20年間のgooブログで登校した画像データ数は19,409枚、それを記事数で割ると1記事当たり5.5枚です。はてなブログ(無料版)では、月当たりのファイル利用に制限あるので、数を減らしての…
ハマエンドウ(白子海岸) gooブログのサービス終了を控え対応を考えていましたが、「はてなブログ」にデータ移行をして継続することにしました。移行先はX(旧Twitter)に多くのコメントがあるので、それらを参考にして決めました。 今朝から作業を進め、直…
今日もコアジサシがいないかといつもの海岸へ行ってみましたが、空振り。その帰り道、田植え前の田んぼにコチドリを見つけ、飛翔シーンも録することができました。実はコチドリ拙ブログに初登場、gooブログ終焉間近になっての初登場です。 写真日記人気ブロ…
4月9日に「360度満開の桜」を見に行った市原市農業センターですが、今日はフジとボタンを観に行ってきました。共にこれからという状態でしたが、十分に被写体になりました。市原市農業センターの情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加…
漸くスカッと晴れた今日の午後、コアジサシの飛来確認のため、ウミガメの丘公園を再訪。しかし今日も姿はなく、空高く囀るヒバリとまだ居残っていたツグミの録に終わりました。隣村の尼ケ台総合公園の桜、見頃が始まっています。ウミガメの丘公園の情報はこ…
2005年1月8日開設以来20年、何とか継続してきた拙ブログ。gooブログのサービス終了に併せ終止符を打つか、引越しをして継続するか思案中。引っ越し作業をこなせるかそれが問題! 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します
昨年だと4月中旬にコアジサシと出会い録した実績のあるウミガメの丘公園を午後から往訪。しかしその出会いは無く、春はヒバリで感じ、その他には少数残っていたスズガモを録して更新素材としました。ウミガメの丘公園の情報はこちらです。 写真日記人気ブロ…
やはり昨日の孫対応の疲れが残ったのか、日の出時刻(5時9分)を40分も過ぎてから起床。天気が悪く、冷たい雨が降り続いているなか、室内からのシャッター切り、横着な録で更新です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致しま…
先ほどまで、孫二人とのお付き合い。4月から4年生と2年生となり、孫台風1号・2号と称したときは過ぎ、当方の体力消耗は激減されるようになったのですが、それでもこちらが衰える一方なので少し消耗を感じています。更新素材は先日の花見の付録、エナガ幼…
朝から南寄りの風が強め、気温はお昼前から19℃超え、ちょうどいい感じです。庭のワイルドストロベリーに開花が見られるようになり、ブルーベリーにも季節の進みを感じます。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記…
満開の各種桜を堪能した昨日、桜鑑賞をしつつアオサギコロニーを眺める時間もありました。多くのアオサギが出入りし、枝を加えた個体の飛翔もありました。市原市農業センターの情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願…
午後から桜を観に市原市農業センターへ。ソメイヨシノも八重の桜もしだれ桜もそれぞれの見頃が今日この日にピッタリという感じで、広場に立てば360℃満開の桜を楽しめました。市原市農業センターの情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加…
今日の午後、庭の遅咲き水仙が満開なのをヒントに、やはり遅咲きのいすみ市新田の水仙ロードにソメイヨシノとのコラボを期待して行ってきました。水仙も桜も期待どおりの咲き具合でしたが、広範囲に広がる水仙ロードの魅力を録するのは難しいです、否、無理…
昨日午後1時半から、白子神社本殿大修復に伴う遷座祭があり、その記録に関する奉仕活動で本殿、拝殿を往訪。一方、境内の「桜の広場」では、「げんき桜縁日祭」が開かれ満開の桜に多くの人が集っていました。更新素材は桜メインとなります。白子神社の情報は…
地元の面足神社の桜も満開。40年前に40本植えられた桜の昨日の姿です。田植え前の田んぼの水が見慣れらた神社をサポートしています。面足神社の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気ブ…
「匝瑳市今泉で「そうさチューリップ祭り」が開幕し、11種類約6万本のチューリップが咲き始めた。市によると、今冬の気温が低かったため、咲き始めは平年より1週間遅かった。2日現在は4分咲きで、10日前後に見ごろを迎える。」という毎日新聞のネット記事を…
妻の定例通院同行の後、病院から近い泉自然公園にカタクリを目的に立ち寄ってきました。カタクリはピークを超えつつありましたが、水芭蕉やニリンソウなど、それに満開のソメイヨシノも録に収めることできました。ソメイヨシノは、平日にも関わらず満車状態…
今日も雨、4月に入って3日連続で寒い。沈みがちな気分を奮い立たせて雨に濡れた庭の水仙の室内録で更新。明日は晴れる予報ですが、妻の4半期ごとの東金への定例通院同行日。帰りに何処かで桜などと思っています。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポ…
今日もまだ寒く、朝から降り続く雨に凹みます。更新素材に困っていたのですが、今日4月2日は、初代500円札の発行記念日(昭和26(1951)年4月2日)と知り、早速500円札で更新です。 ただ手元に残る新札は、いずれも昭和44(1969)年11月1日発行開始…
4月になって14時の気温6.5℃、北東の風3.5m/s。弱い雨が降り続いています。雨に濡れる菜の花、水仙、花が終わりつつある山桜桃梅、寒い中でガラス戸を開けて室内からの録で更新です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します …