ikuo’s diary(カメラで録する日記)

千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り、自然を主な被写体に。

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

◆ひと手間かけて朝顔を。

台風10号の当地への直接の影響はありませんでしたが、今日は昨日よりも強い雨が降る時間帯が長くなっています。天気予報(ウェザーニューズ)によると、15時の現在地は当地から470㎞、最接近は今日18時頃でその時の距離は430㎞。このまま熱帯低気圧…

◆カエルとアゲハ

台風10号の当地への直接の影響は、ほぼ無くなったようですが、今日も雨が降ったり晴れ間があったりの定まらない空模様です。その晴れ間に庭のミカンの葉に来たアゲハ、それに長時間ベンチに居座っているカエルの録でブログ更新です。 天気予報(ウェザーニュ…

◆変化朝顔

台風10号の当地への影響予報は、目まぐるしく変化していて実際にどうなるかはまだ分からない感じがしてきました。 先ほど(14:25)天気予報(ウェザーニューズ)を見たところ、当地と台風10号との現在距離は980㎞、最接近はまたまた遅くなり9月3…

◆カワセミより難しい飛翔ツバメ

今日は、自身の歯科通院日。直前まで割と強い雨降りでしたが、通院中は日差しがあり良いお天気、このように日々の空模様も安定しませんが、台風10号の予報も定まりません。 先ほど予報(ウェザーニューズ)を見たところ、当地と台風10号との距離は1150…

◆黄葉初め、面足神社の銀杏

今年4月以降、一段と関係が深くなった地元の面足神社の銀杏の木です。当地の他のエリアの銀杏に比べ黄葉が早いのが特徴です。 遠目からは一部が黄色く色づいてきたと分かるのですが、身構えてカメラを向けるとそれほどでもないかと思っているところです。面…

◆白い雲と中瀬大橋(幸治川/長生村)

今日は33℃まで上がり、ムシっと暑くなっています。こんなときにお手軽でベストな撮影ポイントとして、最近重宝しているのが中瀬大橋です。駐車場所から4、5分で望遠も広角も上手くすれば出番のあるポイントだからです。でも今日は、鳥の姿が無く、望遠レンズ…

◆気動車とキバナコスモス(国吉駅/いすみ市)

今日は日曜日ですが、妻のインプラントの施術日となっていて、送迎等を含め5時間ほど歯科クリニック対応。カメラ傾向散策は難しいので、キツネノカミソリ群生の録の際に、国吉駅に立ち寄り、在庫補充をしておきました。 猛暑とはいえ、気動車とヒマワリの季…

◆キツネノカミソリ群生地(いすみ市)

いつも参考にさせて頂いている 「らい君とわたしのさんぽ道」の今日の記事を見て、予定を変更してキツネノカミソリを観に行ってきました。 「らい君とわたしのさんぽ道」の収録日は、二日ほど前の記事にヒントがありましたので、今日行けば更に開花が進んで…

◆背景が主役(白子町)

午前中は妻の定例通院日で同行送迎。そして次の日曜はインプラントの施術日となっており、やはり送迎予定、新規の録は難しい見込みです。 既に、ブログ更新素材に窮しているのですが、「稔りの田んぼを背景にした鳥さん」がこの時季には良いなと思い、午後か…

◆纏まりのない鳥撮り(南白亀川)

今日は、妙見大祭の神輿還御を撮りにいく予定でしたが、所々幅広く雷を伴う強雨の予報で、千葉市周辺がその意味で危険エリア。で往訪は断念。神輿発御の日は、台風7号の影響大であった16日で、このときも断念でした。 ということで、ネタ探しに南白亀川に行…

◆寒川神社例大祭(千葉市中央区)

下総国・仲乃宿の寒川神社例大祭、近隣11町会を御神輿が巡幸した昨日(8月20日)の録です。巡幸図を見て、担いで渡御する区間で駐車場と神輿の距離が近いところで選択したのが、柏戸病院(千葉市中央区長洲2丁目)。 駐車時の車の外気温が39℃となっていた時…

◆出物系統№646(変化朝顔)

一昨日から、変化朝顔の出物系統№646が咲き始めました。今年はダメかと諦めていたのですが一安心です。出物系統№646は2021年に「くらしの植物苑」で貰った種を2023年に初めて植えたのが発端です。我が家の出物系統№646の最初の花はこちらです。 写…

◆まだ猛暑日。

台風7号が過ぎても猛暑日。14時で35.3℃。お天気アプリでは「現在 非常に危険な暑さに」と表示されています。とても外出する気力は出ません。例年なら往訪していた昨日まで開催の「千葉親子三代夏祭り」にも行けませんでした。ということで、今日のブログネタ…

◆オニユリにキアゲハとナミアゲハ(南白亀川遊歩道)

南白亀川遊歩道に咲くオニユリにキアゲハとナミアゲハが繰り返しやってきました。数少ない花を目指し、もう枯れ気味のオニユリも貴重な存在なのでしょう。南白亀川遊歩道の情報は こちらです。 キアゲハとナミアゲハの情報はこちらです。 写真日記人気ブログ…

◆無事! 現状維持の「中瀬大橋」(長生村)

心配した台風7号による被害ですが、ご近所や当地近辺では何事もなかったようでひと安心。 心配だったのが、長生村にある木造の中瀬大橋。午後現状確認に行ってきました。ご覧の通り持ち堪えていました。中瀬大橋の情報は こちらです。 写真日記人気ブログラ…

◆台風7号

台風7号の通過待ちの今日、庭のベンチをあらかじめ倒しておくなど来る暴風に備えています。そのベンチの脚にカエル。これはいい被写体だと早速カメラで録。 台風7号の当地への距離は、13時29分時点で180㎞、最接近は18時頃でその距離は100㎞の見込み…

ヒマワリ畑(多古町喜多)

まだ我慢できる暑さの午前中、地元紙に載っていた多古町喜多のヒマワリ畑に行ってきました。報道では、「国道296号沿いの休耕地で、約9万本のヒマワリが見頃」とありましたが、その一部を録することが出来ました。千葉日報の当該記事は こちらです。 写…

◆猛暑日、目前

今日のこれまでの最高気温は34.7℃ですが、これも猛暑です。連日の暑さに外出を控えています。言い訳をした後でのブログ更新は、庭録のオクラ、朝顔、ミニトマト。いずれも涼しい室内からの撮影、庭に出ない庭録です。 写真日記人気ブログランキングに参…

◆早朝にお墓参り

午前6時の出発で、實相寺(茂原市)参拝とお墓参り。到着すると既に1台の車、続いてあっという間に5台の車。皆さん暑くなる前にとの思いで、早朝のお参りとされていました。日の出時刻から2時間以内のお墓掃除とお参りでしたが、汗だく。帰宅後は、シャワ…

◆四街道舞謳歌(オライはすぬま/山武市)

月曜日定例の日常の買い物に行きましたが、それ以外の外出を躊躇する35℃超え、36℃目前の猛暑日です。で、ブログは、昨日の四街道舞謳歌の皆さんの演舞の続きです。2部構成になっていたようで、メンバーも衣装もガラリと変化しました。四街道舞謳歌の情報は …

◆よさこいソーラン(四街道舞謳歌/オライはすぬま)

今日は、匝瑳市の八日市場に所要があって往訪。その帰り道に山武市のオライはすぬまに立ち寄って帰宅。オライはすぬまでは、四街道舞謳歌の皆さんの演舞があり、それを録してきました。車の外気温表示が36℃となっているなかでの演舞、大変お疲れ様でした。…

◆「落ち葉」の落ちた様

朝顔と共に リュウノヒゲとコケの上に 猛暑続きに変わりはありませんが、立秋を過ぎて庭の河津桜の落葉が進んでいます。今日は、出かける予定時刻までの間、孫台風1号と2号の揃い踏みで上陸したのですが、その台風一過後にジィジの体力は無く、外出予定を変…

◆今日のキツネノカミソリ(いすみ市)

群生は期待薄となってしまったこの地ですが、駐車場からの歩きが最大20分程度で済む撮影ポイントは、猛暑にあっては魅力のキツネノカミソリ群生地。今日の午後行ってきました。 前回往訪時よりも、開花数は増えていましたが、咲いているエリアは極めて限定さ…

◆青い空と白い雲

今日は、菩提寺の實相寺から「ご先祖様、法界萬霊への感謝のご供養を致したく」とした御経廻りの日でした。それが終わった午後から、青い空と白い雲が綺麗な幸治川へ行ってみました。アクセントは朽ちた木造の中瀬大橋で、最近、鳥撮りや風景撮りに気に入っ…

◆キアシシギ(幸治川/長生村)

久しぶりの曇り基調のお天気で、午後2時の気温は29.0℃と30℃未達。そして雨雲レーダーでは隣の市まで濃い青、その先の千葉市は真っ赤の表示ですが、当地は降っていません。 ブログ更新は、先日遊歩道に足を踏み入れた途端に、飛び去った多分キアシシギと…

◆女神輿渡御(萬町/八重垣神社祇園祭)

匝瑳市の八重垣神社祇園祭、萬町の女神輿の出発前から渡御の模様です。動画もアップします。「八重垣神社祇園祭」の情報は、こちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッ…

◆八重垣神社祇園祭(匝瑳市)

昨日の午後、匝瑳市の八重垣神社祇園祭に行ってきました。猛暑のため、萬町の神輿渡御に絞って短時間の録に集中しました。町内渡御と祭り事務所前の活気のある雰囲気、動画もアップします。「八重垣神社祇園祭」の情報は、こちらです。 写真日記人気ブログラ…

◆八坂神社祇園祭(横芝光町)

横芝光町のHPに、「京都の祇園祭を発祥とする、横芝光町最大の伝統行事です。8月第一土曜の宵祭りは神輿渡御のほか、横芝駅前広場で歌やダンスなどが披露されます。」と紹介のある八坂神社の祇園祭初日に行ってきました。 駐車場からすぐのところで、本町の…

◆ヒマワリ(花の広場/白子町)

昨日、午後4時近くになって、白子町の「花の広場」へヒマワリを録しに行ってきました。まだまだ暑い時間帯ですが仕方がありません。日差しの頃合いをみての往訪。花は見頃でした。なお、今日は、むせかえるような炎天のなか、横芝光町の祇園祭に行ってきまし…

◆庭の変化朝顔

お天気アプリの今日の一言は「ジリジリ暑い」。正午の気温は30.3℃とそれほどではないのですが、一歩外へ出るとジリジリ暑い。 そこで、庭の変化朝顔(出物系統№419)です。今年は、咲き始めが遅く心配でしたが、このように咲きました。庭の変化朝顔(出物…