ikuo’s diary(カメラで録する日記)

千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り、自然を主な被写体に。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

◆天神社の梅(いすみ市)

拝殿 拝殿右の紅梅 天神社を梅の季節に参拝したのは初めてかもという昨日の参拝。拝殿に向かって右の紅梅は6,7輪程の開花、左の白梅は一輪だけの開花でしたが、境内に多くある紅梅、白梅、そしてロウバイにはハッキリと咲いている状態を見ることが出来る木…

◆春をフキノトウ、紅梅・・・で。(いすみ市)

今年は、梅の開花が遅れているようですが、今日の午後「いすみ環境と文化のさとセンター」で開花した紅梅を見ることが出来ました。白梅の蕾は、まだ固く開花は先という感じ。この梅よりも春をより感じたのがフキノトウの頭出しで二つ確認。ハクモクレンの蕾…

◆破れ着物を纏まった風(ふう)のカワウ(内谷川/白子町)

割と温かく感じられた午前にカワセミのダイブ狙いでカメラ携行散策へ。カワセミを録することは出来ましたが、その飛翔シーンから留まりへの過程はマンネリ。それよりも破れ着物を纏まった風(ふう)のこのカワウ飛翔で更新です。 写真日記人気ブログランキン…

◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)

曇り基調の今日は、風は弱いものの寒さをシッカリ感じます。定例の買い物や白子神社へ届ける資料を持参するなどで、短時間の鳥撮りとなっています。収穫は、カワセミとモズだけですが、いずれも飛び出しシーンを録することが出来ました。今日のカワセミでは…

◆野焼き

気温が低く、6m/s前後の強い北風が吹く寒さ厳しいなか、自治会の野焼きを行いました。元々は自治会でも農家の行事でしたが、今は農家以外の自治会員も参加する行事となっています。 消防団の巡回見回りを受けて、2時間ほどで野焼きは終わりました。農家では…

◆寒い日に寒々しい録

少し暖かく感じた日が続いた後の今日も気温は、13時で6.2℃、北の風3.8m/sで真冬の寒さ冷たさです。自治会関係の用務で町内を歩くことがありましたが、寒さに身震いです。寒さを強調したうえで、寒々しい録で更新です。 写真日記人気ブログランキングに参加…

◆東光寺の水仙は見頃(いすみ市)

今日は妻のインプラント歯科送迎のため、昨日の録のうち東光寺の水仙を温存していました。境内のどのエリアも満開または満開近くで今が見頃。東光寺の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気…

◆餌場を変えたコハクチョウ(いすみ市)

昨年12月24日以来、今季3回目の往訪にして2回目の録となった今日午後のコハクチョウ。これまでの餌場とは別の餌場にいました。ほぼひと月前となる前回と同じ程度の数がいるように見えました。私としては今季の見納めのコハクチョウ、近くで録したロウバイを…

◆24年前のふるさとの祭りの録。

2000年発売のシャープの液晶ビデオカメラで写した神戸市灘区の五毛天神春まつりのだんじりです。USB接続アナログキャプチャーを使って24年前の録をデジタル化しました。 春祭りに合わせて帰省した際の録です。今放送中の朝ドラ「おむすび」のロケ地となった…

◆1995年・2000年発売のビデオカメラデータを整理。

ネットで購入したUSB接続アナログキャプチャーが届いたので、1995年発売のソニー製の8㎜ビデオカメラ、2000年発売のシャープの液晶ビデオカメラのデータをパソコンに取り組む作業にかかりました。 元々時間のかかる根気仕事のうえ、息子の小学校時代の映像…

◆渦巻き集団採食と孤食。

昨日の地元神社奉仕活動は、外回りメインで久しぶりの一万歩超え。おかげで今日は朝6時頃までぐっすりと眠ることが出来ました。普段の運動不足がよくわかりましたが、今日は昨日を再現する体力はなく、尼ケ台総合公園の散策に止めました。収穫はハシビロガモ…

◆個で勝負、数で勝負。

今日の朝方は氷点下の気温、昼からは本降りの雨となる寒い日でしたが、ほぼずっと外回りとなる地元神社の奉仕活動でした。ブログは、在庫から表題の通り、個、数、個で勝負の鳥さんです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致しま…

◆シジュウカラが庭に。

1月7日以来の飛来確認となったシジュウカラ。今回は、芝や土の辺りをゴソゴソ、そして石組の隙間を覗いたりしてサヨナラしていきました。今日は、風は弱いものの気温は一桁止まりで寒いです。なので、この来訪者をもって更新です。 写真日記人気ブログランキ…

◆ハシビロガモ、写し出す水鏡。(尼ケ台総合公園/長生村)

特別な日の今日のブログは、ピタッと主役であるハシビロガモの姿をとめて映し出す水鏡と波に揺らして写し出す水鏡。 それにピントが甘いですが、今季初見のアカハラ、いずれも尼ケ台総合公園での録です。尼ケ台総合公園の情報はこちらです。 写真日記人気ブ…

◆震災30年

阪神淡路大震災から30年、テレビでは頻繁にその情報・映像が流れ、否応なく目にします。明日そして明後日ぐらいまでがそのピークでしょう。それらに目を背けるわけではないですが、今でもそれらの情報に接すると気持ちは沈みます。 「慰霊と復興のモニュメン…

◆パワフル! チュウサギ(内谷川/白子町)。

以下、時系列 今日の風は、風音も凄く、長い間8m/s超えとなっています。全く鳥撮りには不向きな天気です。で、昨日のカワセミの付録的に撮ることが出来たチュウサギで更新です。付録といっても段々と当方に向かってくる姿がダイナミックでパワフルで魅せ…

◆カワセミ目的でカワセミ(内谷川/白子町)

以下、時系列 今日は晴れて温かさを感じたなか、カワセミを狙いに行ってカワセミを録することが出来、しかもダイブ関連と水飛沫を録したのでやや満足。次回は「ズバリダイブ」を録したいものです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お…

◆水仙・紫陽花の新芽、と万両。

今日は晴れていますが、7m/s前後の北西の風が吹き続き寒いですね。月曜定例としている買い物に出かけただけで大人しくしています。 庭で無理やり見つけた被写体が、水仙と紫陽花の新芽、そして鑑賞のピークを過ぎつつある万両の実です。 写真日記人気ブログ…

◆冷たい雨も降る寒い日。

今日も自治会関係の費用徴収日で会員の対応はまちまち。午前9時過ぎから冷たい雨に降られる中での各戸訪問となったのですが、 ①事前に回覧で周知済みであるにも関わらず「何?」という方、②一度奥に入られてすぐに会費を持ってこられるのかと思いきや随分と…

◆日差しの温もりを感じる日。

今日は寒さの中にも日差しの温もりを感じる穏やかな日。今日と明日で、自治会の方から消防団費と班費(自治会費とは別に班固有の負担金)を集めることにしていて戸別訪問をするのですが、昨日までの強い風がなく助かっています。ブログはまた在庫からでチョ…

◆日差しの温もりを感じる日。

今日は寒さの中にも日差しの温もりを感じる穏やかな日。今日と明日で、自治会の方から消防団費と班費(自治会費とは別に班固有の負担金)を集めることにしていて戸別訪問をするのですが、昨日までの強い風がなく助かっています。ブログはまた在庫からでチョ…

◆今日も強い風。

今日の午前は、妻の四半期に一度の定例通院の送迎で東金へ。晴れていますが、風が強く大変寒かったです。午後は更に強くなり、7m/s前後の風となっています。ブログは残していたカワセミ。嘴に小魚が見えます。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッ…

◆強風の一日

気温は二桁となっていますが、風速8~9m/sの西南西の強い風が吹き続き寒いです。先日のことですが、割と強く吹いた風の中に佇むアオサギ、孤を強く感じる録となりました。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します

◆7、8羽のシジュウカラ飛来

昨日、7、8羽の集団で飛来したシジュウカラ。地面に降りて菊の葉を、河津桜の枝では落葉寸前の葉を啄み凡そ10分もの間、庭に留まっていました。同じ個体もいますが、基本別個の個体を録したつもりです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応…

◆新年、初飛来はメジロとスズメ

新年の自宅で鳥撮り。初飛来はメジロ、続いて雀、5日の録です。そして今日はシジュウカラの一群が飛来しました。まずは5日の在庫から。なお、今日午後3時から、地元神社の正月飾りを取り外す奉仕日です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ …

◆新年、初カワセミ(内谷川/白子町)

今年初めてのカワセミです。カワセミを撮ろうと思ってカワセミゲット、幸先の良い鳥撮りスタートです。人工物に止まっているカワセミが飛び出し次に止まるまでを連写した中からピックアップです。内谷川の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに…

◆気温7℃、よさこい(オライはすぬま/山武市)

今年初めてのよさこいをオライはすぬまで見ました。お馴染みの「四街道舞謳歌」の皆さんの演舞、特に旗振りを多く交えた演舞はお正月に相応しい感じがしました。「四街道舞謳歌」の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援…

◆気温6℃、和太鼓演奏(オライはすぬま/山武市)

今朝8時過ぎ白子神社を参拝。私ば元日の午前7時前に参拝をしたのですが、今日は妻の参拝に同行。既に境内に一番近い駐車場は満車でしたが、少し離れた第二駐車場は余裕ありの状況でした。 白子神社参拝後、匝瑳市の八日市場東照宮を参拝。その帰りに立ち寄っ…

◆新年は歳旦祭から(白子神社/白子町)

今年もよろしくお願いします。 新年は、白子神社での奉仕活動(午前7時から歳旦祭の記録)のため、午前6時過ぎに白子神社を参拝。都心などからの初日の出を白子海岸でという方々の車で渋滞があるなか、いつもより時間を要しての参拝となりました。ここのとこ…