2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は6月30日、「一年の前半最後の日、それまでに溜まった罪や穢を 祓って新たな気持ちで年の後半を過ごす決意」をする夏越大祓式を録しに白子神社を参拝しました。午後2時からの神事1枚、その前後を各1枚の録です。「白子神社」の情報はこちらです。 写真…
今日は、午前は雨、午後になって日差しがあり、暑くなってきました。ブログの更新は、紅い花(ヒメヒオウギズイセン)と黄色い蝶、白い花(シロツメグサ)と紅い蝶、黄と白の花(ハルジオン)に白い蝶の組み合わせ。ここ3、4回の大賀ハス狙いの散策時に録…
今日は、朝から梅雨らしい本降りの雨。このような日の為に、大賀ハスとヤマユリの録の合間に、位置的にも両者の間にある「田園の美術館」に向かい、在庫保存していた録でブログ更新です。現在の企画展は、「めでたい模様 Ⅱ 木綿編 ー端午の節句と子どもの祝…
昨日の「いすみ環境と文化のさとセンターのブログ」に大賀ハス二輪との記載があったので、今日はもう少し増えているのではないかと、午前中に見に行ってきました。ハス田は、普通の視線では、一面葉ばかりですが、腰を低く目線を下げてみると、4輪ほどの開花…
◆動画(上掲の神事前) 6月の第4日曜日の23日に行われた白子神社の「氏子健康祈願祭」のほんの一コマです。時折小雨が降る生憎のお天気でしたが、行事の時間帯には幸い雨を感じることはありませんでした。神事の後には、地元の開業医の講話があり、有意義な…
アーティチョーク 6月19日にヤマユリの様子を見に行った夷隅文化会館へ今日再び往訪。今日も午前から猛暑、梅雨はお休みの当地です。往訪結果は次の通り。 ヤマユリはまだ蕾が固い感く開花はまだ先。ということで今日の夷隅文化会館への(取り付け)道路沿い…
大賀ハスを見に、富田さとにわ耕園へ行ってきました。午前9時頃までに現地到着と思うと千葉公園では気合いを入れる必要がありますが、こちらは近いので思い立ったら直ぐに行くことが出来ます。 往訪結果は、咲き終わりが1輪、終わりつつあるのが1輪、後は蕾…
今日は、梅雨らしいお天気となりました。午前中は本降り、午後はじっとりした空気となり、弱い雨が時折降っています。その午後は、1時半から2時間程度、白子神社の「町民健康祈願祭」の記録係として参拝。150枚ほど記録写真を撮ってきましたので、これから現…
昨日、梅雨入りした当地ですが、今日の日中は、青空が見える晴れの時間帯が続きました。しかし、自治会用務や買い物等で貴重な晴れ間を活かすことが出来ず、庭の菊(蕾)や紫陽花、そして芝生に来たモンシロチョウ、ベニシジミ、ヤマトシジミを録するだけに…
梅雨入りが遅れていた当地も、今日、梅雨入りの発表がありました。関東甲信越地方のこの発表は、史上3番目に遅い発表とのこと。実際の天気も雨、今は14.1㍉の強めの降りとなっており、気温は17.7℃と少し肌寒くなっています。 ブログ更新は、雨と庭…
以前は、ヒマワリ畑を楽しませて頂いた「やまべの郷」の今です。人手不足でヒマワリ畑の継続を断念された当地ですが、紫陽花やホタルブクロ、そしてヤマユリがあり、風情のあるエリアです。まだヤマユリには早かったですが、紫陽花を楽しむことが出来ました…
ヤマユリ(文化会館) 梅雨入り前の大荒れの昨日から、梅雨が明けたかのような夏空となった今日、いすみ市の二つの施設(文化会館・環境と文化のさとセンター)へ、この時期の花の開花状況を見に行ってきました。文化会館では、ヤマユリの固い蕾を沢山確認。…
夜明けから、雨が降り続いています。午後2時の気温は18.7℃。11.8㍉の強めの雨です。ブログ更新は、比較的弱い雨のときに眺めていた庭のコスモスから落ちる雨。手持ち撮影の録を動合成し(てしまっ)た1枚を添えてみます。 写真日記人気ブログランキング…
昨日、勝浦市へ向かう前に参拝したいすみ市の国吉神社・上総出雲大社です。こちらのアジサイが見頃となっていたので、勝浦まで足を伸ばしました。昨年まであった国吉神社境内の「あじさいの小径」を案内する木柱が無く、紫陽花の株が少なくなっているような…
午前8時から、月例の自治会清掃活動。9時半頃には終了したのですが、汗びっしょり。シャワーを浴びてスッキリしたものの、昨日と同様グッタリ。 そこで午後から、近場の勝浦市にある八幡神社、妙提寺の紫陽花を見に参拝。ご覧の通り、まさに今が見頃でした。…
15日の今日は、地元神社の月次祭、奉仕日です。午前8時からの奉仕作業を終えて帰ると汗ビッショリ、シャワーを浴びてサッパリしたものの暑さでだるさMax。地植えの紫陽花の葉にも張りがなく、私同様にグッタリ。今日はこれで更新。. 写真日記人気ブログラン…
今日は、正午には31℃を超え、湿度も50%超えとムシッとした暑さ、梅雨入り前の暑さ続きに気力消耗です。ブログ更新は、先日の葛飾菖蒲まつりパレード(阿波踊り)。「いなせ連」の組踊りと、「華純連」の流し踊りの動画です。「葛飾菖蒲まつり」の情報はこち…
もう一度参拝したくなる今日の咲き具合と記した6月5日の前回の参拝から8日を経た今日、今季二度目の参拝をした光德寺。もちろん前回より咲き進んでいましたが、もう一段上の見頃には届いていない現状でした。前回参拝の拙ブログ記事はこちらです。光德寺の情…
今日も梅雨入り前に夏バテしそうな暑さ(正午で28℃超)となっています。実は、鳥越神社例大祭の最終日(9日)、堀切から浅草橋に廻って、神輿渡御の活気と「おかず横丁」の賑わいに浸ってきました。 本命は神社神輿の渡御でしたが、渡御図を見たところ、遠い…
葛飾菖蒲まつりパレード(阿波踊り)の流し踊りの録、その2です。浅草雷連、維新連、藍響連、上州みまつ連、ほおずき連の皆さんの演舞です。地元の「堀切あやめ連」のホームページによる「葛飾菖蒲まつり」の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキン…
当地は、今日も晴れて暑いです。ブログは、葛飾菖蒲まつりパレード(阿波踊り)の流し踊りの録、その1です。いなせ連、中村橋新連・神楽坂かぐら連合同連、かかし・東武合同連、堀切あやめ連、きむら連の皆さんの演舞からピックアップしました。次回は、浅草…
堀切菖蒲まつりパレード(阿波踊り)の続きをと思ったのですが、花の録は新鮮さが大事なので、昨日の「堀切菖蒲園での録」をアップします。この時期、開花と入場者の数の競い合いのような園内となりますが、薄曇りのこの日も大勢の人で賑わっていました。堀…
今日は、正午からの葛飾菖蒲まつりパレード(阿波踊り)の開始に合わせて、堀切菖蒲園駅を往訪。録の整理は未了なため、取り敢えずの2枚と地元「堀切あやめ連」の葛飾菖蒲まつりパレード紹介情報のスクリーンショットでブログ更新です。「葛飾菖蒲まつり」の…
今日、「九州南部が、平年、また昨年と比べて9日遅く梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。当地は、今日もご覧のとおりカンカン照り、庭の紫陽花がまぶしく輝いています。先行して開花していた額紫陽花にはベニシジミが飛来、そして白い紫陽花もだ…
茂原市の公式Facebookに茂原公園の紫陽花の様子が投稿されていました。それで、まだ早いと承知のうえで、午後に出かけてみました。やはり、全体としては早かったです! 茂原市の公式Facebookはこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑…
今日の紫陽花は、長南町の野見金公園、来週末(15日・16日)にあじさいまつりが予定されています。今日の咲き具合だと、来週が良いタイミングだと思います。 野見金公園の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致…
今日は、市原市の「羅漢像と紫陽花のお寺」、光徳寺を参拝しました。昨年は、参拝の機会を失したのですが、2021年と2022年は、紫陽花の見頃を求めてそれぞれ2回参拝しております。今年も、もう一度参拝したくなる今日の咲き具合でした。経王山光徳寺の情報は…
泉自然公園のハナショウブに関するX(旧Twitter) 情報が見られ始めたので、午前中に行ってきました。ご覧のとおり、まだ見頃には遠い状況でしたが、見る角度によっては、なんとかなりました。泉自然公園の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキング…
勝浦市市野川の八幡神社、妙提寺の紫陽花を観に行ってきました。青系が目立って咲いていましたが、ピンク系や額紫陽花はまだチラホラ。見頃を迎えるのはもう少し先です。八幡神社、妙提寺の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッ…
お天気の崩れが遅れており、午後になっても日差しがあり、結局午後4時半現在まで雨は降っていません。気温は23℃と心地よい陽気です。 庭の額紫陽花にコンスタントにモンシロチョウがやってきます。入れ替わり立ち替わりにやってくるモンシロチョウ、そのいず…