ikuo’s diary(カメラで録する日記)

千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り、自然を主な被写体に。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

◆メダカ水盤に蛙は何匹?

蛙3匹にメダカも メダカを飼っている水盤に蛙が3匹。この水盤でオタマジャクシ時代を過ごした蛙たち(多分)だと思います。今日も猛暑日、水盤には雀が水を求めて飛来、今のところ、蛙も雀もメダカに悪さをすることなく共存。 にほんブログ村

◆百日草にアゲハ。

ウエザーアプリの当地のお天気一口コメントは「耐え難い暑さ」。14時30分の気温34.8℃、湿度69%。ずっと室内で過ごしています。そんな今日の午前、窓ガラス越しに録した「百日草にアゲハ」。これでようやくブログ更新です。 にほんブログ村

◆雀、水を求め飛来。

まず水を飲み 水滴垂らして 今日も猛暑日。一羽の雀が水を飲みに、また水を被りに庭に飛来。これだけで暑さ感じる1枚となりました。 にほんブログ村 首を振り 水を飲み込み 頭を振り、水切り

◆昨日の本命(内谷川/白子町)。

アオサギの捕食を先出ししましたが、昨日の本命は「群れるサギ」、こちらです。そこへカワセミが飛んできたので、後追い写真となりましたがそれを録。このカワセミの出現が猛暑のなかの滞在を15分予定から倍の30分とした要因です。再度の飛来待ちをしま…

◆アオサギの捕食(内谷川/白子町)。

何かを銜えて飛来(午前10時23分3秒86) 着地(午前10時23分23秒21) 昨日、久しぶりに鳥捕りに行った結果、またまた今日も往訪。、この猛暑なので、最大でも15分という短い時間限定で撮影に行きました。 被写体は確実に川に群れているサギ類なので15分…

◆久しぶりの鳥撮り(内谷川/白子町)。

稲刈りが進む田圃のお零れを狙った多数のサギ類が屯する内谷川。稲刈りの時期に見られる光景を録しに行ってきました。久しぶりの鳥撮りとなりましたが、気温34℃のカンカン照りの中、撮影は20分程度に抑えました。 にほんブログ村

◆群生! キツネノカミソリ(いすみ市)。

車の温度計で午前9時過ぎから37℃や38℃を示す危険な暑さの今日、駐車場から歩く距離・時間が短いキツネノカミソリの撮影ポイント(いすみ市)を午前中に往訪。これまでの最高の密度で咲く美しいキツネノカミソリを確認。エリアによっては群生といえるかも…

◆変化朝顔(くらしの植物苑/佐倉市)。

猛暑で外出を控えるように地元行政から連絡があるなか、目的地が駐車場から近い、日陰にすぐ退避可能、ミスト設備があることを考慮して、「くらしの植物苑の変化朝顔」を観てきました。滞在時間20分程度で十分な録の確保は成らずでしたが、暑さに負ける前…

◆キツネノカミソリ再チャレンジ(猛暑(38℃)の泉自然公園)

見頃の情報に接し、訪れたものの雷と豪雨で断念した昨日の泉自然公園。今日、再チャレンジと意気込み、猛暑のなか往訪。 しかし、駐車場に近い第二群生地への通路は、倒木の危険があるとのことで通行禁止。仕方なくパラパラと点在するキツネノカミソリを録し…

◆雷雨・豪雨で目的地を千葉市都市緑化植物園へ変更。

泉自然公園のキツネノカミソリの見頃は今週末との情報を見て、午後から往訪。ところが公園近くなると豪雨と遠くで雷。そこで千葉市都市緑化植物園へ目的地を変更。着いた時には、まだ雨は降らずで何とかシャッターを切る時間はあったのですが、みるみるうち…

◆山吹色の田を前に面足神社。

当地周辺では稲刈りの様子をあちらこちらで目にするようになりました。地元の面足神社近くの田んぼでも稲刈りが終わったところもあります。そこで、稲刈り直前の山吹色の田を前景に神社を録してきました。 にほんブログ村 稲刈り済みの田んぼ

◆今日のキツネノカミソリ。

朝から、大粒の雨が降ったり、強風が吹いたりのあいにくの空模様。そして真夏日復活です、まだ猛暑とまで行かずでしたので、雨の止み間に、いすみ市のキツネノカミソリ群生地を往訪。結果、今季の初見。しかし、以前のように”群生地”の文字はどうも使えそう…

◆今日は夏日。

オオスカシバ 午前の早くから雨が降り始め、ほとんど止むことなく降り続いています。14時頃の気温は27度、涼しくさえ感じます。これまで在宅時はどこかの部屋のエアコンが必ず稼働で、全体として24時間100%冷房でないと耐えられない猛暑。が、今日はそ…

◆立秋を過ぎて。

面足神社 立秋を過ぎましたが、やはり暑い! でも今日は30℃どまりで、ムッとした熱気に包まれる感じはありません。当地では既に稲刈りが始まっており、大安の月曜日から本格的な稲刈りスタートというところもあります。 ブログ更新は、8月7日の立秋に地…

◆八重垣神社祇園祭のスナップ写真。

今日は、34℃越えの猛暑カンカン照りのなか、實相寺からお盆の御経廻りがありました。ブログは、担ぎ手の笑顔・力みなぎる表情、祭り衣装など祭りの魅力を録した八重垣神社祇園祭のスナップで更新。 にほんブログ村

◆八重垣神社祇園祭2日目(八日市場小学校)。

八重垣神社祇園祭2日目は午前中に往訪し、八日市場小学校に参集する10町の神輿渡御を録。八日市場小学校に向かう町内神輿全て録したのですが、馴染み深い萬町の神神輿に特化してアップ。八日市場小学校を出発する各町の神輿は、トップの下出羽から萬町ま…

◆女神輿連合渡御(八重垣神社祇園祭/匝瑳市)。

萬町 今月4日、八重垣神社祇園祭初日の18時からの町内10町の女神輿連合渡御に合わせて、匝瑳市八日市場を往訪。萬町の女神輿が連合渡御に出発点である「匝り(めぐり)の里」へ向かう渡御に同行し、全10町の渡御を録してきました。ここでは萬町の女神…

◆横芝光町祇園祭二日目の本町区。

四所神社前 本町区山車庫前 今月3日、横芝光町祇園祭二日目の本町区の神輿渡御(四所神社~本町区山車庫前)の模様(主に動画)と地元での激しくて楽しさにあふれているバケツでの水掛けの模様。横芝光町祇園祭も2,3日の二日間の往訪でしたが、匝瑳市八…

◆五所神社例祭(山武市蓮沼地区)。

昨日の山武市蓮沼地区の五社神社神輿渡御。道の駅オライはすぬまに14時到着予定のスケジュール通りに道の駅駐車場に到着。消防団の放水もあり見事な渡御風景でした。動画を添えてアップです。今日は、匝瑳市の八重垣神社の祇園祭初日。午後から録しに行く予…

◆ひまわり畑(山武市)。

先日往訪した白子町の「花の広場」のひまわりは、土に漉き込まれるのも間近という感じですが、ここ山武市では今が盛り。今日の主目的は、山武市の五所神社祭礼と昨日も往訪した横芝光町祇園祭でしたが、録の整理が未了のためこのひまわり畑で繋ぎました。 に…

◆八坂神社祇園祭(横芝光町)。

8月の第一土日に行われる横芝光町の八坂神社祇園祭に行ってきました。本町区の神輿渡御の模様を録したものから、恒例の水かけを意識した録を動画を添えてアップします。また、この祇園祭を報じた昨年の千葉日報記事を末尾に参考掲載します。 にほんブログ村 …

◆波浪警報(台風9号)。

14時半現在、当地には波浪警報と雷・強風の注意報が発出されています。朝から、弱い雨が断続的に降り、毎月15日の地元神社での定例奉仕活動は中止となりました。 台風9号の現在地は当地から250㎞離れたところですが、明日の午前0時頃には150㎞まで近づいてく…