ikuo’s diary(カメラで録する日記)

千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り、自然を主な被写体に。

2022-01-01から1年間の記事一覧

◆今年の〆は、陽を背にしたカワセミ

今年もブログを続けることが出来ました。拙ブログをご覧頂きました、皆様に大いに感謝です。ありがとうございました。 コロナの猛威に恐れを感じる高齢者として、最近は、最も安全と思える「公園」での録が増えてきて、結果として2005年1月に拙ブログを開設…

◆撮った当日はお蔵入りの録

いよいよ暮れも押し詰まってきました。1時間のカメラ携行散策も難しく断念です。そこで、撮った当日には主役にしなかった録で更新です。コハクチョウの飛び立ちを待っていたときのタシギ、カワセミを狙いに行ったときに録したものの背景等に難ありでお蔵入り…

◆今日の1時間散策は、南白亀川遊歩道(白子町)

今日の1時間程のカメラ携行散策は、やはり近場の南白亀川遊歩道です。南白亀川では鵜の飛翔シーン、遊歩道沿いのフェンスではホオジロとモズを録することが出来ました。風がほとんどなくて暖かく気持ちの良い散策となりました。南白亀川遊歩道の情報はこちら…

◆長生(ながいき)観音経由で白子自然公園へ

長生(ながいき)観音 今日も正味1時間程度のカメラ携行散策。近場でありながら、まだ往訪したことがなかった長生観音を訪ねた後に、白子町の自然公園での鳥撮りとしました。尼が台だとカワセミに会える確率が高いのですが、マンネリ化した感じを持っている…

◆オオバン、ジョウビタキで更新(尼が台総合公園/長生村)

年の瀬のカメラ携行散策は身近な場所でとなってしまいます。そこで、今日は、正味1時間の鳥撮りを尼が台でとなりました。最近、行けばカワセミと出会え、今日もです。が、更新は、今季初撮りのジョウビタキとオオバンの着水シーンとしました。尼が台総合公園…

◆コハクチョウ4羽、そして5羽が”ねぐら”へ(いすみ市)

まず先頭の2羽(16時33分16秒) 今日も強めの風となってきています。ブログは、コハクチョウの続編です。16時33分16秒発で、4羽のグループが第一陣として”ねぐら”方面へ飛翔していく姿から、以下時系列です。前回も書きましたが、日没時刻(1…

◆コハクチョウの飛翔(その1)(いすみ市)

撮影時刻(15時39分55秒) 同(15時51分04秒) 昨日のコハクチョウです。現地(餌場の田圃)に着いたのが15時30分頃。当地の日の入り時刻は、16時32分でしたので、日没1時間前です。現地到着後すぐには、飛翔シーンは無理と考え、餌を…

◆餌場のコハクチョウ(いすみ市)

チンアナゴ風のコハクチョウ 餌場の全容 21日の千葉日報でいすみ市に飛来したコハクチョウの数が増えていることを知って早く行ってみたかったのですが、荒れた天気が続き、今日の午後になってようやく行くことが出来ました。日没まで粘り、餌場からねぐらに…

◆荒天!カワセミ在庫で更新

今日は、晴れて青空が綺麗ですが、強烈な風が吹き荒れています。カメラ携行散策など全く出来ない荒れた一日です。今日もカワセミですが、これまでと背景に変化があり、個体の動きにも珍しい感じがあり採用しました。いつもの尼が台でのカワセミです。尼が台総…

◆天気回復が遅れ、在庫から

朝起きたときから、本降りの雨。朝の時点の天気予報は、正午頃には急速に回復し暖かさもという予報でしたが、全くのハズレです。正午頃に雨足は弱くなったものの回復とは言えず、晴れマークは14時の時点で16時からとなっていましたが、結局、晴れないまま日没…

◆カワセミ飛翔もマンネリ化

行けばかなりの確率で出会える尼が台総合公園のカワセミですが、録するシーンは留まっている、又は水平飛翔ばかりとなります。期待しているダイブしての餌取りシーンが無いのです。飛翔シーンが撮りやすいということは良いポイントであることは間違いないの…

◆頭上間近を通過!

以下、時系列で 午後の1時間の鳥撮りです。カワセミ飛翔を安定して撮れる尼が台総合公園で午後2時から3時までの気分転換です。本命のカワセミにレンズを向けているときに、私の頭上間近を飛んでいったアオサギです。このような構図で撮った経験はこれまでに…

◆夕陽に染まる庭で

やっと紅葉 最後の2葉(河津桜) 何かと用事が生じるのが師走。夕方4時前になってから、やっとカメラの出番。日没まで30分程度、こうなると庭で被写体探しです。ようやく色づいてきたモミジ、それに落葉寸前の二つの葉と新芽は河津桜、最後は、枯れた葉に新…

◆関西学院大勝利! 三菱電機杯第77回毎日甲子園ボウル

今日の午前は、甲子園球場で母校関西学院中学部のタッチフットボウル、午後からは同じく母校の関西学院大学が出場する「甲子園ボウル」の試合中継があり、それに釘付け状態でした。共に母校の勝利となり、気分は最高です。 特に大学は、早稲田大学に34対17…

◆万祝と絵馬から見る“漁業繁栄” (田園の美術館/いすみ市)

地元の千葉テレビで、「昔から漁業が盛んな房州で、大漁の時に配られた「万祝」と呼ばれる祝い着や、大漁祈願として神社に奉納された「絵馬」を紹介する企画展がいすみ市で開かれています。」という報道を見て、コハクチョウ探索を兼ねて観に行ってきました…

◆来ていました! コハクチョウ(いすみ市)

先月から何回か偵察に足を運んだいすみ市のコハクチョウ飛来ポイントですが、その都度、期待を裏切られてきました。 今日の午後、これでダメなら今季は飛来無しと諦めようと往訪。昨季までに飛来を確認したポイントを順次回ったのですが、全く姿を見ず。 こ…

◆浦安まで買い出し

蛤は売り切れの貼り紙 30本ずつの小分け 昨日の強風で延期した浦安への買い出し。今日行ってきました。現地到着は10時半少し前でした。遅かった!! 最初に行った「さつまや焼蛤本舗」は、既に全品完売。 次に訪れた「越後屋焼蛤店」は、「蛤は売り切れ」の…

◆強風!! 予定変更で在庫から

写真日記を更新するための写真が枯渇。なんとか古い古い在庫からパッとしない1枚を引っ張り出したところです。今日は、朝早くに東西線の浦安駅まで買い出しにいく予定でしたが、かなりの強風に予定を変更をし、家でジッとの一日となりました。 写真日記ラン…

◆控えの鳥さんで更新

早朝から小雨。車の点検が終わる頃には、本降りの雨。それがダラダラと続いています。一瞬、太陽が顔を出すときもありましたが、天気の回復が遅れたようです。 今日の新作は無しということで、お蔵入り予定の撮り溜まった鳥さんを素材に更新です。 写真日記…

◆庭の河津桜にきた雀

5回目接種となった昨日の新型コロナワクチン(ファイザーBA.1)。今回は、これまで経験した接種した腕が上がらないとか、上げづらいということもなく副反応無しでした。明日からは、平常生活に戻します。ただ、10日ほど前から車のブレーキに異音が発生するよ…

◆今日はコロナワクチン(ファイザーBA.1)接種(5回目)

今日は、コロナワクチン5回目を集団接種。予約は午前9時。10分前に会場に到着し、スムーズに接種、9時30分には会場を後にしました。今のところ、副反応は全くありませんが、カメラ携行散策は予定していません。 そこで、ブログ更新素材は、昨日の尼が台での…

◆逆光、そして順光へ。一連の飛翔シーン

今日も晴天で暖かく、外気温は15℃を超えています。日差しタップリの撮影ポイントです。撮り初めは、逆光、そして斜光を経て順光線へと変化する被写体の飛翔シーンを追っかけることになりました。白子自然公園の情報はこちらです。 写真日記ランキング ポチッ…

◆鳥撮り(白子自然公園/長生郡白子町)

午後から青空が拡がり、気持ちの良いお天気となりました。今日のカメラ携行散策は、白子自然公園です。水辺の鳥さんの数が一段と増えていました。望遠だけでなく短いレンズも使い、青空の下の「ウミガメの丘」など公園の様子も録するようにしました。白子自…

◆今日も尼が台総合公園(長生村)

朝は、冷え込みましたが、日中は、暖かい日差しがあり、鳥撮りに適した日となりました。またまた尼が台総合公園です。でも、カワセミは証拠写真程度、ブログ登場には至りません。今日は、オオバンの着水、マガモの着水と飛翔などです。尼が台総合公園の情報…

◆カワセミの飛翔シーン(尼が台総合公園/長生村)

今日は、朝から晴れ。気温も上昇して14時で外気温14.4℃ありました。風も無く、暖かいこんな日は、鳥撮りが楽です。最近、カワセミ撮影ポイントとなった尼が台総合公園での連続する飛翔シーンです。尼が台総合公園の情報はこちらです。 写真日記ランキング…

◆この冬一番の寒さ

スッキリしないお天気が続いています。風が強く、小雨が降り、気温も二桁に届かない冬らしい一日となっています。身近で手軽な被写体、庭のビオラを選択。 でも、最近登場させたばかりなので、ほんの少し変化をつけるという思いで、寒風に耐える姿を録するこ…

◆鳥撮りを白子自然公園で(剃金海岸前/白子町)

カンムリカイツブリ オナガカモ 今日の予定(医者2カ所)と天気(雨模様)を見越して、昨日に撮っておいた録、野鳥です。白子自然公園にはオナガカモ、カンムリカイツブリなど沢山の鳥が来ています。時折、カモ集団飛行があるので、そちらにもレンズを向けて…

◆師走を感じた参拝(白子神社/長生郡白子町)

迎春準備の境内(画角12㎜で) 材料の稲わら 今日の午前中は気持ちの良い晴れとなりました。その晴れ間に、近頃では滅多に使うことがない12-24㎜の広角レンズを付けたDXカメラで散策です。場所は、月例参拝している白子神社。参拝してみると、境内に迎春…

◆温室でコエビソウやパイナップルなど(市原市農業センター)

朝の天気予報を見て、 お昼から晴れてくる予報でしたので、午後からカメラ携行散策をと予定したのですが、お昼前から空が一段と暗くなり、またまた雨となりました。天気予報が外れた感じです。それで、お蔵入り予定だった季節を問わずの温室での昨日の録です…

◆秋景色を市原市農業センターで

午後から、少し明るい空となってきたので、秋景色を録しに市原市農業センターまで行ってきました。ツタやメタセコイヤなど紅葉色の秋景色に浸ってきました。市原市農業センターの情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お…