2010-01-01から1年間の記事一覧
Exif情報 INポイント増加中にも関わらず、この土日は所用があって、出撃ならず。出撃再開をしてまだ日も浅いおっさんには、在庫がありません。そこでこの撮影ポイントの風景写真でご挨拶。オオバンさんには悪いのですが。 金曜日は、親分とおっさん、そして…
Exif情報 今日の出撃は午後3時。日没との勝負。カワセミは姿、声もなし。そこで安直にネタを仕入れるために水鳥探し。でも遠くのこんな姿しか撮れずのホシハジロ。鳥さんにごめんです。
Exif情報 おっさんは、 のブログランキングに参加しているのですが、週間INより週間OUTの点数の方が断然高いのです。 これの意味するところは、他の皆さんの素敵なブログをご覧になって、その方の写真・ブログを応援したくなり、野鳥写真のロゴをクリックし…
Exif情報 2日続けての出撃。それでこの子です。アカハラ以外には。短いコメントがより短くなります。
Exif情報 2日続けての出撃。今日も短時間の出撃ですが、連続出撃は、本当に久しぶりのことです。そして収穫は、この時期に見られるアカハラとこの時期には???の紅梅でした。 Exif情報
Exif情報 まず、昨夜のお話から。木曜から九州支部勤務の職場の友人が会議のため上京しており、おっさんもその会議に参加。昨日は、その最終日でもあり、週末金曜日でもあり、ゆっくりと銀座で2か所、その友人とお酒を楽しみました。当然(?)帰宅は午前2…
Exif情報 カワセミポイントの池に定住し始めたのか、またまたの出会いです。今日は2羽いました。オオバンは雌雄同色ということなので、ペアなのかな?? 目の赤さが際だっているのがオオバンなのですが、この子達はそうでもありませんね・・若いのかな??。…
Exif情報 当地での本格的な寒さは、今日月曜日から。出撃した昨日の日曜日は、まだ最高気温も14度ぐらいあり、寒い感じはありませんでした。 しかし、季節は冬。ツグミを3羽見ることが出来ました。これでブログネタの仕入は出来たと思ったところに、昨日アッ…
Exif情報 出撃に充てられる時間は、従前と比べるとやはり短くどうしても2時間から2.5時間程度。ポイントまでの往復時間を引くと正味は長くて1時間30分前後です。 そんなおっさんに、今日もカワセミが。そのうえダイブも見せてくれました。また、今日は、…
Exif情報 出撃再開時のときの1枚です。ブログの繋ぎにカワセミの背しかありません。次回休日まで、もう少し。これで繋ぎます。継続は・・・・力・・・。
Exif情報 今日は、午前中の2時間の出撃でした。迷わず先週のポイントへ。早速カワセミの声、そして姿。でもそれはおっさんの準備不足で見送り。待つこと1時間ほどで来ました再び。しかしおっさんの足元。近すぎて却って姿は見えません。そろり場所を移動。…
Exif情報 昨日の出撃は、正味2時間ほどでしたが、上がり前にこの1枚を撮ることができました。ツキがありました。バス釣りの方も居ず、紅葉に囲まれ、またこのように落葉した枝にカワセミ、閑静な環境も最高でした。
Exif情報 久々の出撃で、即カワセミと出会いました。出撃時間が十分に取れなくなっているおっさんの状況をカワセミが汲んでくれたのか、ポイント到着直ぐに来てくれました。 そのポイントの全景をあのD100に広角レンズを着けて撮ったのが下の写真です。紅葉…
Exif情報 おっさんのブログのトップページを鳥さんにするためには・・・。今のところこれしかなく・・・トホホ。
Exif情報 おっさんの子供達(パグ)の名前は小次郎&さくら。平成18年に我が家に来たときを含め何回かブログにも登場していました。今や小次郎は4歳の誕生日をすぎ、さくらも今年の11月で4歳。 そこへ、孫が2人となりました。我が息子(バス釣り等でこ…
Exif情報 すっかりお馴染みとなったキジさんです。ペアでいると思うのですが、姿を見せるのはこの子だけです。きれいな羽ですね。 出撃復活後、鮮明なカワセミとの出会いはお預け状態ですが、それがまた次の出撃意欲に繋がるという好循環となりそうです。 Ex…
Exif情報 お馴染みのヤマガラですが、短時間ですが、漸く毎週の出撃を心がけようと思えるようになったおっさんには新鮮です。2枚目は力をためて飛び出す瞬間です。この後があれば・・・。 カワセミは姿をみましたが、撮影には至らず、この子とこれまたこの…
Exif情報 一応といいますか、取りあえずといいますか、先日、動きのあるカワセミ3枚でブログ復活を果たしたおっさんですが、何しろキジ以外に在庫といえるものがありません。 そこで、同じ日に撮った留まりものと飛び出しで、アップを果たします。 Exif情報
Exif情報 出撃しないで撮ったキジです。 掩体壕(えんたいごう)の上に、雄のキジがやってきました。昨年も春先から 夏頃まで、朝早くからけたたましい鳴き声で鳴き、後もう少し寝ていたいと思う「おっさん 」を起こしてくれます。 掩体壕(えんたいごう)は…
Exif情報 一昨年(平成20年)の年末(12月30日)以来の更新となりました。既に、白子で母と同居をしていましたので共に正月を迎え祝い、落ち着いたところの平成21年(昨年)の1月10日に母が転倒し左大腿部骨折。そして1月16日人工骨頭置換手術。…