2011-01-01から1年間の記事一覧
Exif情報 菱上のアオサギです。ここまで密集するとバス釣りの方がいなくて、その分おっさんには有利な状況なのですが、カワセミもここにはダイブが出来ないため、結果おっさにも不利な状況は同じです。
Exif情報 Exif情報 出撃時間を確保するために、小次郎とさくらの散歩は午前5時台に済ませ、朝食後、午前9時までポイントへ。その後は母のところへ。 その作った短い出撃時間に,遠くですがカワセミを見ることができました。カワセミがいる風景です。
Exif情報 出撃場所を変え、茂原七夕祭りに23日の夕方の2時間ほど出かけでみました。その写真は、「千葉外房の祭りシリーズ」に6年ぶりに追加しました。
Exif情報 Exif情報 菱が隙間なく水面を覆ったポイント。このため、バス釣りの方は誰もいませんでした。カワセミも。 このヒシの実を乾かし忍者が使ったのが撒菱だそうです。この池の奥で水田を管理されている76になるという先輩からお聞きしました。
Exif情報 Exif情報 おっさん自身、亀さんがトップの自分のブログを開けることが正直「もういいや」と思っていました。 もちろん、おっさんは出撃したかったのですが、休日出勤もありの繁忙期が続き、7月になってやっとひと段落。今朝、いつものフィールドに…
Exif情報 出撃の証とはいえ、これではと逡巡していましたが、証の方を優先。この時間にアップです。甲羅干しのこの子を見つつカワセミ待ちの忍の一字でした。せめて飛びモノがほしかったおっさんです。
Exif情報 Exif情報 タイトルが大袈裟すぎました。この時期、普通に見ることができる雉です。お手軽な撮影でこのように身近にゲットです。 世の中GWでしたが、4日は出勤。意外にも出撃日和は、GW初日と休日出勤した4日と今日ぐらいだったかも。強風が吹き荒れ…
Exif情報 日曜ごとの出撃。今日は、カワセミの声を遠くに聞いただけに終わりました。何とか出撃の証をと粘って得たのがこの子達。少々寂しい結果に・・・のおっさんです。
Exif情報 Exif情報 週一の出撃。在庫を増やすということはできませんでしたが、今日のカワセミです。より近づいて撮ろうとして撮ったのが2枚目。更に近づこうとしたおっさんに気付き、この子は飛び去りました。3枚目はありません。
Exif情報 Exif情報 Exif情報 ツグミはまだ居ます。大きな季節の変わり目まではと思っていたおっさんですが、当地での物流もほぼ以前に戻り、申し訳ない気持ちの中、趣味を再開しました。 今日のカワセミです。
Exif情報 これを使うと、いよいよ底を突いた感が明確になります。そうです、おっさんには次の出撃まで在庫はありません。でも出撃する気にどうもなりません。ガソリンを使っての趣味に時間を使えることに躊躇するおっさんがいます。おっさんの父は、阪神淡路…
Exif情報 Exif情報 エナガ、ちょこまかと枝から枝へと飛び回り、正確には飛び跳ね回りという感じがピッタリと思うおっさんですが、その姿を数多く撮ったうちの2枚です。かわいい。(数多く撮ってこれかは、無しです)
Exif情報 先週は札幌出張の疲れがたまり、出撃は見送り、歳を感じます。今日、やっと出撃。しかしカワセミは見ただけに終わり、ゲットはこのコゲラと後は・・・。
Exif情報 アオサギが横切ってくれました。待っているといいことがあるよという感じで。でもカワセミとの出会いは1度だけ。まあいいか。 お知らせです。先ほど帰宅。で木・金と札幌出張です。在庫もありませんが、更新もありません。でも留守中の応援もよろし…
Exif情報 曇天で時折小雨の朝、今までなら出撃見送りモードですが、貴重な空き時間。ワイパーを動かしながらの運転でポイントへ。すると天気は悪いながらも雨は止み、この出会い。 まあ満足です、出撃を敢行したおっさんに。
Exif情報 いい在庫などあるはずのないおっさんです。でも休日出勤で名古屋赴任中の先輩、早稲田の部下の今日の活動振りを実感し、それはそれで元気を頂きリフレッシュできたおっさんです。
Exif情報 地べたを歩くツグミ、これしかありません。でもおっさんはこれで癒されます。
Exif情報 出撃への割り当て時間を多く取れないおっさん。昨日の暗くなってのカワセミとの出会いポイントへ午前10時過ぎに到着。でも出会いはなく正午には自宅へ。この子が出撃の証となりました。
Exif情報 Exif情報 午後3時過ぎからの出撃、日没まで2時間ほど。移動時間を差し引くと1時間ほどの持ち時間。 そしてカワセミは居た。でも暗くて暗くて・・・。それでも久しぶりの出会いです。ツグミの影に隠れてのアップ。そんな気持ちです。
Exif情報 2月になっての初アップ。カレンダー表示切り替えに合わせての1枚、それだけです。 。
Exif情報 2,3週間前から、この子はここに、(どこってここに)居ついていました。おっさんがポイント間を車で移動するその途中です。車の振動に反応して出てくるのですが、遠くへは行きません。この日もこの子をやり過ごしてから、車を止め、ゆっくりと三…
Exif情報 Exif情報 ほぼ同じところに連続して登場。遠くてもメジロは目立ちますが、鶯は目を凝らしてみないと分かりません。繋ぎの写真です。この次の記事では、近くの鳥さんに登場してもらいます。
Exif情報 Exif情報 休日の朝は、まず小次郎とさくらの散歩が習慣となっています。その時から寒さ、冷たさがこの冬一番という感じ、そして出撃。案の定、凍っていました。氷の壁があれば、カワセミの出番はないものと思い、早々に諦めました。 そして、氷上の…
Exif情報 このヒヨドリ、タイトルの繰り返しとなりますが、意外にもかわいい!! 明日(もう今日ですね)の出撃に差し障りのない程度の酔いで今週を終えます。この1週間、最後をヒヨドリで繋ぐことが出来ました。
Exif情報 この冬の寒さが強調される絵柄です。更に寒さを強調する僅か1行のコメント。
Exif情報 Exif情報 杉花粉にまみれていたヤマガラとともに行動していたこの子。いつ見ても可愛くて癒されます。この子をみると、おっさんはいつも愛犬「さくら」とイメージがダブります。
Exif情報 Exif情報 昔馴染みの鳥さん達との出会い、その②です。というタイトルでアップしようとしたのですが、このスギ花粉に刺激を受けてタイトル変更です。以前にも野鳥撮影愛好者と花粉症をテーマで記事にしたことがありますが、この土曜日は、スギの木と…
Exif情報 Exif情報 昨日の土曜日は、既報のとおりカワセミとの出会いは全く無し。その土曜日は、金曜日に少々気持ちよく飲みすぎて乗換駅で折り返してしまい、東京駅方面へ一駅戻ったところで目が覚めてという状況で迎えた休日初日でした。そんなおっさんを…
Exif情報 Exif情報 今日もカワセミとの出会いは全くなし。声もなし。気配なし。以前のおっさんならあまり撮らなかったこの子たち。最初がキンクロハジロ?、最後がマガモ、2枚目は???名前もよく知らないおっさんです。遅まきながら勉強してみます。 Exif…
Exif情報 キセキレイ、氷上だと少し価値あり。水辺だと当たり前。でもおっさんの在庫にはこれしかありません。 キセキレイの本当の美しさは、おっさんの師匠である徳島の peroさん のキセキレイをご覧下さい。その美しさ、素敵ですよ!!