2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
昨年10月の録 炎天下のコスモス畑で種を蒔く方・・・。アプリで気温を見ると、33.3℃の表示。昨年の場合ですが、10月には摘み取り自由となるコスモス畑で今日午後見た光景です。昨年10月の録も再掲致します。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑…
当地では、猛暑日とはならない見込みですが、34℃は超えました。朝から外出はなし。いよいよ枯れました。ということで、庭で勝手に育っている名前不明の若木の葉、いつも元気なマリーゴールドで更新です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑…
猛暑日復活となりました。猛暑特有のジリジリとした暑さに見舞われています。今日の午前中は、2カ所へ通院でした。9時予約の1カ所目での検温は、35.9℃といつも通り。10時45分の2カ所目では36.9℃。医院に向かう車の窓越しに厳しい日差しを浴…
コスモスと落葉 昨日、途切れた30℃超えですが、今日は一気にまた33℃超えとなっています。バテます。ということで、またまた庭から被写体選びです。 今月下旬になってから、庭の河津桜、黄葉から落葉が進み、これからが楽しみの若いコスモスや猛暑から少…
今日は、近隣で短時間に集中して大雨の地域が点在しています。雨の動きを見ながら午後3時頃から、白子町の内谷川遊歩道まで散策に行ってみました。気温が27.5度と久しぶりに30度に届いていないことを確認しての散歩でしたが、蒸し暑く、やはり汗はか…
錣山師匠 立田川親方 開催されれば往訪していた「錣山(しころやま)部屋のふれあい相撲」、茂原市の体育館土俵まで行ってきました。4年ぶりです。 現役時代、寺尾関として活躍された錣山親方が師匠として率いる相撲部屋です。親方にはこれまた美男力士であ…
今日の午前は、妻の四半期ごとの定例通院のお供でした。この暑さ、目的は何であれ日に一度の外出で十分です。気温は14時の時点で34.4℃あり、窓越しにもジリジリと暑いのがわかります。 で、ブログ更新に、太陽をまともに受けた暑さをオクラの花で、木…
相変わらず猛暑が続いていますが、今日は午後から久しぶりに鳥撮りに行ってみました。場所は南白亀川です。少し前までは、全く鳥の姿は無かったといえる状況でしたが、暑さ続く今日、川にはコサギとダイサギがいました。季節の進みを感じることが出来ます。…
昨日の千葉神社の妙見大祭、神輿還御の様子を動画を添えてアップです。千葉神社妙見大祭の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します ◆…
今日午後2時スタートの千葉神社妙見大祭、神輿還御を観てきました。コロナ禍にあっても規模を縮小しつつも継続され、大治2年(1127年)以来、今年で第897回となるお祭りです。まずは2枚の録で速報ということに致します。千葉神社妙見大祭の情報はこちらです…
被写体探しでよく行く「いすみ環境と文化のさとセンター」のブログに、「サトイモの花」と題する記事がありました。まだ、実際に見たことがなかったので、昨日、現地訪問しました。いすみ環境と文化のさとセンターの当該ブログ記事(8月18日付け)はこちらで…
今日は、千葉親子三代夏祭りの開催日ですが、この暑さに負けてそちらに出かけるのは止めました。 その代わり、駐車場と被写体との距離が近いキツネノカミソリのポイントに行ってみました。先週月曜日以来となる今季4回目です。この選択が良くて、例年通りと…
先々週、手に入れた尼ヶ台総合公園内の湿性植物園のパンフには、この時期、希少な植物を観ることができることになっていますので、猛暑の中、行ってみました。 現地に着いて一目見て、これはダメだとわかりました。湿地ではなく、乾燥しまくっていました。花…
この暑さに拙ブログの更新材料が枯れ果てています。15時30分の気温が31.6℃とジリジリ暑く、もうウンザリです。被写体にはまだ早いのですが、庭のリンドウの蕾みが増えてきたのでそれを、それにマンリョウの蕾みです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 …
朝の天気予報で、真っ赤な晴れマーク(35℃超え)の予報を目にし、午前の時点で32℃超え。これでは不要不急の外出を控えるように言われなくても自宅待機です。 暑さで何もかが熱くなっている庭にやってきたスズメ。芝生に降り立ち、熱い芝生にビックリ、そして…
今日の14時の気温は、32.6℃、湿度も高くムシッと暑くなっています。台風7号の影響をほとんど感じることのない当地でしたが、被害のあった地域は広範となっており、心からお見舞い申し上げます。 二日間は別の録で更新しましたが、今日は、「第44回ヤッサ東金…
終戦の日の今日、白子神社を参拝してきました。参拝者は、平素より多めといっても数えられる範囲ですが、いつもとは異なる感じでした。神社の掲示板には、秋祭りの神輿の担ぎ手の募集がありました。コロナ禍明けで気合いが入っているようです。近くの南白亀…
7月31日の月曜日を初回として、毎月曜日往訪しているキツネノカミソリのポイント、今日で今季3回目となります。これまでで一番の咲き具合でしたが、既に終わった感のあるものも目立ってきました。美しさのピークを見極めての往訪は難しいですね。アキノタム…
今日は雨、時折激しく降っています。気温は30℃に到達せずですが、蒸し暑さが不快な一日です。昨日の東金市の「第44回ヤッサ東金祭」の録の整理に励んでいます。東谷・新宿・大豆谷の山車、屋形の演舞です。東金の8基の山車・屋形はこちらです。ヤッサ東金祭…
八基の山車・屋形が東金市の中心部に集合した「第44回ヤッサ東金祭」。ここでは岩崎の山車の演舞です。東金の8基の山車・屋形はこちらです。ヤッサ東金祭の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記…
八基の山車・屋形が東金市の中心部に集合した「第44回ヤッサ東金祭」。まずは上宿の屋形の演舞です。迫力と気迫が伝わり、見応えのある屋形です。東金の八基の山車・屋形はこちらです。ヤッサ東金祭の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加…
第44回ヤッサ東金祭に行き、先ほど帰宅しました。見事な山車と屋形のパーフォーマンスを録してきましたが、ますは速報として2枚のアップです。ヤッサ東金祭の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します
今後の台風7号の当地への影響がまだよくわからないので、午後からお墓参りをしてきました。同じ思いの方が多くいるようで、菩提寺実相寺には多くの車が止まり、大勢の方がお参りに訪れていました。お盆を前にですが、お墓参りが出来て一安心です。 さて、更…
今日も14時45分時点で31.4℃と暑いです。今朝の地元紙に、「鶴亀のカラーマンホールを探そう」という記事があり、その呼びかけに応じてしまいました。 長生村に約2700あるというマンホールからその一つを探したのですが、結構難儀しました。でも、ごらんの成…
表題は15時の当地のデータです。風が強く、蒸し暑く不要不急の外出は避けています。午前中は、激しい雨の時間帯もありました。 新規の録はなし。先日、匝瑳市で神輿のある町内巡りをしていたときに録したもので、手水に目が行った稲荷神社や、町会の境の印…
今日は、立秋。午後2時の気温は32.8℃でムシッと暑く、暦と実態のギャップによりグッタリです。ということで、まだまだ録のある先日の八重垣神社祇園祭二日目の神輿渡御から抜粋してのアップです。八重垣神社祇園祭の情報はこちらです。 写真日記人気ブログ…
沢山のアスパラ状態 7月31日以来1週間を経て、本日再訪、「らい君とわたしのさんぽ道」のオーナーが大切にされている撮影ポイントです。前回の往訪時よりもアスパラ状態のキツネノカミソリが目立ち、今後の群生の展開に期待が持てました。 写真日記人気ブロ…
今日は、道の駅「オライはすぬま」に五所神社の神輿渡御がある時間帯に合わせて、ヒマワリ畑と田んぼアートを再訪しました。8月1日の往訪から5日経た今日のヒマワリ畑は満開近くにまで見事に咲き誇っていました。 もう切花として持ち帰り可となっていたので…
今日も匝瑳市八日市場の八重垣神社祇園祭に行ってきました。10時から始まる各町内の神輿の連合渡御を観るために、そして駐車場を確保するために早朝出発です。迫力ある渡御の様子をじっくりと堪能してきました。神輿に沿道の方々が水をかける威勢の良い渡御…
今日は、匝瑳市八日市場の八重垣神社祇園祭に行ってきました。開催されれば毎年出かけているお祭りで、8月4日と5日にあります。初日の今日は、山車巡行や稚児行列がメインで、勇壮な神輿の渡御は、主には明日となります。猛暑のなかの稚児行列の模様を中心に…