鳥撮り(自宅で)
まず水を飲み 水滴垂らして 今日も猛暑日。一羽の雀が水を飲みに、また水を被りに庭に飛来。これだけで暑さ感じる1枚となりました。 にほんブログ村 首を振り 水を飲み込み 頭を振り、水切り
今日は朝からずっと曇り空。更新素材の新作は無くどうしたものかと思っていたのですが、晴れた昨日に庭に来たキジバトをスマホで録していたことに思いが行き、それで更新です。カメラにレンズをセットしていると飛び去ると思い、とっさの設定で録したスマホ…
朝からずっと降り続く雨。気温は14時で6.5℃、北の風4.1m/sと寒くなっています。雨で濡れた河津桜に、ずぶ濡れのメジロが頻繁にやってきます。救いの被写体に感謝です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気…
庭の河津桜は、見頃から早くも葉桜へと移行中。花が終わらないうちにとヒヨドリとメジロがより頻繁に飛来するようになり、窓越しの鳥撮りの機会も増加中です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気ブログラン…
庭の河津桜も咲き進み、メジロを筆頭にヒヨドリ、雀が頻繁に飛来してきます。エナガも一度確認したのですが、眼をとらえることができずに残念な録となっています。何れも窓越しの録です。今日辺りから、葉っぱが目立ち始め、ソメイヨシノへのバトンタッチが…
都心は晴れたようですが、当地の朝は雨、その後もずっと曇り空でどんより。気温は14時で13.5度ありましたが、暖かさを感じない日です。ブログは、蕾が膨らみピンク色がうっすら広がってきた河津桜に、蕾を目当てにやってきたヒヨドリで更新です。 写真日…
我が家の河津桜の開花第一号は明日以降に持ち越しです。昨日アップの蕾は一段と膨らみましたが開花に至らず。固い蕾が連なる枝に来たヒヨドリで更新です。今日の気温は一桁、午後から6~7m/s前後の西南西の強い風が吹き続いています。明日も寒くなる予報な…
1月7日以来の飛来確認となったシジュウカラ。今回は、芝や土の辺りをゴソゴソ、そして石組の隙間を覗いたりしてサヨナラしていきました。今日は、風は弱いものの気温は一桁止まりで寒いです。なので、この来訪者をもって更新です。 写真日記人気ブログランキ…
昨日、7、8羽の集団で飛来したシジュウカラ。地面に降りて菊の葉を、河津桜の枝では落葉寸前の葉を啄み凡そ10分もの間、庭に留まっていました。同じ個体もいますが、基本別個の個体を録したつもりです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応…
新年の自宅で鳥撮り。初飛来はメジロ、続いて雀、5日の録です。そして今日はシジュウカラの一群が飛来しました。まずは5日の在庫から。なお、今日午後3時から、地元神社の正月飾りを取り外す奉仕日です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ …
昨日の地元神社での奉仕活動の前に、前日のシジュウカラに続いて庭の河津桜にやってきたメジロとヒヨドリです。撮りに出かける時間を作ることなく録が積み増しできるのでこの年の瀬に有難い飛来です。それにしても良いお天気続きの年末となっています。 写真…
朝の食事を終え、庭を見ているとシジュウカラが芝に。我が家にシジュウカラの飛来は珍しいので、慌ててカメラを準備。芝生から河津桜に飛び上がったところでの録に間に合いました。狭い庭に対していつもの鳥撮りの装備、これで表情まで分かり良かったかもで…
◆フォトムービー すぐにも20℃に届きそうな温かい今朝、庭の河津桜に2羽のスズメが仲良くやってきて、10分近くも枝に留まり愛らしい姿を見せてくれました。録した枚数が多くなったのでフォトムービーにしました。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポ…
今日も気温は34℃まで上昇、バテます。更新素材は窓越しに庭に来たスズメなどと様子を見に行った白子神社のヒガンバナ。ヒガンバナは、赤い部分がハッキリとしてきました。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 産み付けられ…
夜が明けてからすっと降り続いている雨。昨日から一転して午後2時30分の気温は6.2℃、4㎜の雨、寒いです。その雨に濡れた河津桜の蜜を吸いにメジロとヒヨドリが来訪です。濡れた桜花と鳥さんを窓越しに録しました。 写真日記人気ブログランキングに参加中…
こちらに住まいを変えてから、この日初めてヒヨドリが水浴びに来ました。豪快なこの水の動きと鳥の動きをカワセミの水中ダイブで撮ることが出来たらなと思うシーンです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気…
気温は、22℃前後で推移。湿度もそれほどでも無く、何をするにも最適な気候となった今日、何もしないで午後となりました。こんな日もあるという日記です。在庫の庭の雀で更新です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真…
今日の午前中は、2時間半ほど自治会定例の清掃活動があり、腰に負荷がかかり午後はおとなしくしています。大原のはだか祭りの二日目ですが、出向く元気が出ません。せっかく気温も25℃前後で涼しくなってきたのに残念です。ブログは、庭に来た雀を録した在…
朝の天気予報で、真っ赤な晴れマーク(35℃超え)の予報を目にし、午前の時点で32℃超え。これでは不要不急の外出を控えるように言われなくても自宅待機です。 暑さで何もかが熱くなっている庭にやってきたスズメ。芝生に降り立ち、熱い芝生にビックリ、そして…
15時の気温35.2℃、湿度は60%でした。午前の早い時間帯で30℃超えとなり、毎日危険な暑さを感じています。ブログ更新素材は、今日も室内から雀です。 今は従となっている引っ越し前の家の庭では、鳥さんの種類が、現在と比べると豊かでしたが、今の住まいでは…
猛暑日となった今日、必要最小限の外出(買い物と医者通い)にとどめ、ずっと室内にいて、庭の水盤の水を飲みにくるスズメの来訪を待っていました。3回水を飲んで帰るという行動パターンが原則なので、飛来を感じてからカメラを向けても飛び立ちに間に合いま…
昨日までの猛暑ではないものの、蒸し暑く熱中症の要警戒日に変わりはありません。朝から床屋へ行き、帰ってから芝刈りをしたらグッタリです。今日のネタは、早朝の朝顔とここのところ、よく水を飲みに来るスズメです。スズメは決まって3回水を飲んでから飛び…
庭の河津桜は、そろそろ終盤に差し掛かっていますが、今になってメジロが定期的に来るようになりました。時々、ヒヨドリが牽制していますが、それを凌いでの来訪です。 相当の枚数を録したのですが、その中で一枚だけ、桜花に囲まれたメジロを録することが出…
今日は、梅見に都心の神社へ行ってきました。地元最寄り駅の駐車場まで代車で行き、JR利用です。因みに、今日はドアパンチの被害はありませんでした。 梅まつり開催中のため、いろいろな録が出来たのですが、まだ未整理です。そのため、庭の河津桜に来た常連…
今日もまだ一輪も開花ならずの我が家の河津桜にヒヨドリが来訪。ここ一週間ほど、毎日、数回この河津桜に来るヒヨドリです。桜の枝に引っ張られずにピントが目に来た一枚をトップに持ってきました。 今日の気温は17時でも13.9℃と暖かく、明日の最高気…
昨年7月下旬まで住んでいた自宅の「電気設備安全点検」が午後の時間帯にあるということで、立ち会いのために行ってきました。2時間ほどの滞在時間中を久しぶりに自宅で鳥撮りタイムとしましたが、いつもの枝垂れ桜の枝にやって来たのはヒヨドリだけでした…
雨は降っていないもののドンヨリと灰色の景色が拡がっています。こんなときは、庭の河津桜に来たヒヨドリで更新です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記ランキング ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します 写…
5回目接種となった昨日の新型コロナワクチン(ファイザーBA.1)。今回は、これまで経験した接種した腕が上がらないとか、上げづらいということもなく副反応無しでした。明日からは、平常生活に戻します。ただ、10日ほど前から車のブレーキに異音が発生するよ…
既に15分以上、変化無し状態 やや動きに変化の兆し 今日は、天気予報通りで午後から雨が降っています。この天気を見越しての在庫からです。 自宅で鳥撮りで、毎度お馴染みのヒヨドリですが、変化を付けたくて、7枚の連続写真をgifファイルにし、最後にアップ…
凝視(久しぶりのミカンに警戒?) 我慢できずにパクっと.! 曇りがちのお天気の今日は、日常の買い物に出ただけで、カメラ携行散策は無しとしました。地元市の感染症対策本部による「変異株の感染力は強いことから、ワクチン接種を受けた方も含め、混雑した…