ikuo’s diary(カメラで録する日記)

千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り、自然を主な被写体に。

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

◆今季初のキツネノカミソリ

猛暑続きで引きこもりがちですが、この猛暑がキツネノカミソリの開花を早めているのではないかと思って、いすみ市の群生地に行ってみました。これまで7月31日時点で開花を確認した年はないのですが、今季は、今日チラホラとその姿を見ることができました。ア…

◆初の37℃超え。

当地も14時の時点で37.1℃、湿度は63%で、初の37℃超えを確認しました。少し庭に出ただけでジリジリとした暑さに痛めつけられる思いがします。 実は昨日、17時近くになって、茂原市の七夕祭りに出かけようとしました。茂原駅近辺の駐車場は満車状…

◆13時で36.1℃、庭で録。

朝からの真夏の強い日差しにグッタリです。13時で36℃を超えました。部屋から出たくはないものの、ブログ更新素材確保のため、蕾みがハッキリしてきた竜胆、それに見るだけで暑さを感じるマリーゴールドを庭で録しました。 写真日記人気ブログランキング…

◆豊かな稔りを感じる光景

今日の16時の気温は34.5℃、湿度は55%。14時や15時の気温は見ていませんが、多分、今日も猛暑日ではないかという厳しい暑さです。外房エリアでは、1週間程前に稲刈りの様子がニュースとなったエリアがありましたが、あちらこちらでこのような豊かな稔りを…

◆今日も猛暑日! 今日も雀。

15時の気温35.2℃、湿度は60%でした。午前の早い時間帯で30℃超えとなり、毎日危険な暑さを感じています。ブログ更新素材は、今日も室内から雀です。 今は従となっている引っ越し前の家の庭では、鳥さんの種類が、現在と比べると豊かでしたが、今の住まいでは…

◆猛暑日! 室内から雀の飛び立ちを

猛暑日となった今日、必要最小限の外出(買い物と医者通い)にとどめ、ずっと室内にいて、庭の水盤の水を飲みにくるスズメの来訪を待っていました。3回水を飲んで帰るという行動パターンが原則なので、飛来を感じてからカメラを向けても飛び立ちに間に合いま…

◆田んぼの脇で(金谷郷/大網白里市)

ここのところ暑くて、おいそれとは外に出ることができません。そこで一度の散策でテーマの異なる録をしようと思って撮っていたのが、金谷郷(本命:ヤマユリ)の田んぼの脇に咲くツユクサ、そこへやってきたヒラタアブ、こぼれ種からと思われるソバ、そして…

◆ヤマユリを金谷郷で(大網白里市)

昨日の自治会活動(域内清掃)の後遺症で、筋肉にしこりが残っていますが、庭に新たな被写体がないので、金谷郷へヤマユリを期待して行ってみました。 既報のとおり、管理されていたヒマワリ畑は既に無いのですが、ヤマユリは自然のものなので期待しました。…

◆自治会用務は朝から午後4時、で茄子。

朝から、自治会の保全活動(域内清掃)に参加で汗だく。お昼に一度帰り、シャワーと食事。そして午後1時頃から域内神社奉賛金の集金のため、自治会員宅の戸別訪問。あらかじめ訪問予定時間帯を通知していてもお留守があり、再訪も何軒か発生。 再訪しても奉…

◆暑さに自治会の用務、で変化朝顔。

今日も朝からタップリと日射(14時現在29.6℃・68%)。そして今日は、午後6時から自治会の臨時総会があり、役員は午後5時半には会場入りとなっています。関連して午前9時半頃には、自治会長の来訪もあり、カメラ携行散策の気持ちは全く無いのです…

◆庭の花とその実

今日の15時の気温は30.1℃、湿度は70%。体感は、昨日とほぼ同じで、じんわりダメージを受けるお天気となっています。カメラを持って庭に出ましたが、すぐに室内に逃げ込みました。今日の被写体は、オクラとワイルドストロベリーの花と実です。 写真日記人気…

◆八剱八幡神社(木更津市)

今日の14時50分時点の気温は29.2℃。昨日に比べ、かなり低目ですが、湿度は70%。じんわりダメージを受けています。で、ブログ更新は、先日の八剱八幡神社例大祭の際、朝一番に参拝したときの模様です。露天商の方が、まだ開店準備中の時間帯でした。八剱八幡…

◆佐原の町並み(香取市)

猛暑日です。15時で35.7℃あります。というわけで、更新は先日の佐原の大祭のときに、山車を離れて録した佐原の町並みの録です。水運を利用して「江戸優り(えどまさり)」といわれるほど栄えていた佐原のほんのさわりの録です。このほか佐原の町並みの情報は…

◆オオガハス(いすみ環境と文化の里/いすみ市)

午後1時の気温が32.1℃で、この2,3日では、やや低めといえますが、危険な暑さに変わりはありません。このオオガハスは昨日の録です。いすみ環境と文化のさとセンターのハスは、つぼみが沢山あり、まだ当分楽しめる感じでした。いすみ環境と文化のさとセンタ…

◆今日のヤマユリ(清水観音/いすみ市)

猛暑で出歩くのは危険な暑さ、でも駐車場から撮影ポイントまではすぐの距離、タイミングとしては今日が限界かと思った「清水観音の梵鐘下の崖のヤマユリ」。午後の一番暑い時間帯に参拝し録してきました。ちょうどいい感じで、八輪咲いていました。清水観音…

◆「関東一の大神輿」(八剱八幡神社/木更津市)

関東一の大神輿の渡御の録を目的に、昨日午前8時20分頃に現地入り、そして2時間弱の間に八剱八幡神社参拝、渡御の録をしました。災害級の猛暑の予報となっていた昨日、できるだけ早い時間帯に見ることにしました。そして、帰宅は正午過ぎ。バテることな…

◆上仲町の山車(佐原の大祭/香取市)

寺宿区の山車「金時山姥」の次に出会ったのが、場所は小野川沿い、「上仲町」の山車(太田道灌)です。小野川沿いでは、金曜日でも観光客の姿があり、祭りらしい雰囲気がありました。 佐原の大祭の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 …

◆寺宿区の山車(佐原の大祭/香取市)

佐原の大祭、寺宿区の山車「金時山姥」の午後1時前後の録です。浄国寺付近で、昼休みを終えた皆さんの午後一の出発時の光景です。今朝の地元紙にお祭りのことが取りあげられていました。千葉日報の記事は、こちらです。 佐原の大祭の情報はこちらです。 写真…

◆佐原の大祭の初日(香取市佐原)

今日から始まった香取市の「佐原の大祭」夏祭りに行ってきました。10時頃に現地に到着、交通規制がある中で、駅近くで駐車場はスムーズに確保できました。ただ、空模様が不安定で、曇り空から大粒の雨が降ってくるなど、蒸し暑さと雨の対策が欠かせません…

◆猛暑ではないもの蒸し暑い!!

昨日までの猛暑ではないものの、蒸し暑く熱中症の要警戒日に変わりはありません。朝から床屋へ行き、帰ってから芝刈りをしたらグッタリです。今日のネタは、早朝の朝顔とここのところ、よく水を飲みに来るスズメです。スズメは決まって3回水を飲んでから飛び…

◆猛暑! 家から出る気せず

梅雨明けはしていないのですが、猛暑続きで、午後1時の気温が35.1℃。危険を感じる暑さです。ということで、先日の成田山祇園会の際に、駐車場から本堂へ向かう際に通る成田山公園の青紅葉、そして名もない場所でのアキノタムラソウの録で更新です。成田…

◆ヤマユリを楽しむ(いすみ市)

昨日、平素から撮影地選びの情報源としてお世話になっている「らい君とわたしのさんぽ道」のヤマユリの記事を拝見し、早速今日の午後行ってきました。 猛暑なので、ヤマユリを探し回るのは避けたく、会館の方にお尋ねすると、会館への取付道路の入口付近とい…

◆彩雲?

梅雨が明けたかのような猛暑が続いています。ここのところ、パソコンの入れ替えに伴う作業があり、そして猛暑でもありで、新規の録がありません。そこで、先日の「ひこうきの丘」で録した彩雲? 環天頂アーク?と飛行機の録をアップして更新です。ひこうきの…

◆成田山祇園会「本堂前総踊り(3)」(成田山新勝寺)

成田山祇園会の録の最後です。成田山交道会の皆様の踊りは動画でアップ致します。成田山祇園会の屋台・山車の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応…

◆成田山祇園会「本堂前総踊り(2)」(成田山新勝寺)

成田山祇園会の「安全祈願・鑑開き」の後、参道へ繰り出す屋台・山車の総踊りの続きです。本町、田町、仲之町などの皆様です。成田山祇園会の屋台・山車の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記…

◆成田山祇園会「本堂前 総踊り」(成田山新勝寺)

成田山祇園会の「安全祈願・鑑開き」の後、参道へ繰り出す屋台・山車の総踊りの一部です。花崎町、幸町、土屋青和会などの皆様です。成田山祇園会の屋台・山車の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写…

◆成田山祇園会の「安全祈願・鏡開き」(成田山新勝寺)

成田山祇園会の「安全祈願・鏡開き」の模様です。望遠レンズを付けたカメラと標準ズームを付けたカメラを使い分けてみました。成田山祇園会の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気ブログラ…

◆成田山祇園会の初日に参拝(成田山新勝寺)

今日から三日間は、成田山祇園会です。その初日、大本堂前で行われた祇園祭の始まりを告げる「安全祈願・鑑開き」の時刻にあわせて参拝してきました。まずは、午後1時30分の開始前に、集まってきた神輿、山車・屋台の様子を録したものからアップです。成…

◆久しぶりに「ひこうきの丘」へ(芝山町)

昨日ですが、久しぶりに「ひこうきの丘」で、飛行機撮りをしました。特別に飛行機が好きというわけではないので、機体に特別の思いはなく、来たのを撮るというだけですが、結構楽しいものです。「ひこうきの丘」の情報はこちらです。 写真日記人気ブログラン…

◆ヤマユリもまだ早い。(清水観音/いすみ市)

昨日、大賀ハスを観た後、清水観音のヤマユリの状況も確認してきました。ヤマユリが味わい深く咲く、お寺の梵鐘下の崖には、十を超える蕾がありましたが、まだ開花は先となる様子でした。近くの畦道にあったタチアオイからは、梅雨明け近くを感じました。清…