ikuo’s diary(カメラで録する日記)

千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り、自然を主な被写体に。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

◆見頃の桜(玄徳寺/白子町)

14時の気温が7.9℃。北東の風が5m/sあり今日も寒く真冬の体感です。午前中に自治会新旧役員の事務・会計の引継ぎを終えホッとしています。更新ネタは昨日に録しておいた白子町にある古刹「玄徳寺」の桜です。玄徳寺の情報はこちらです。 写真日記人気ブロ…

◆満開のソメイヨシノ(龍鑑寺/茂原市)

当地付近のソメイヨシノは、見頃始めから見頃半ばのところが多くなっています。茂原公園は、駐車場空き待ちが好みではないので、同じ市内の龍鏡寺に行ってきました。満開です。龍鏡寺の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ …

◆真冬に逆戻り、在庫の菜の花畑(山武市)

予報通り、朝から雨で時間の経過とともに寒さを一段と感じます。今日は、午後6時から自治会の決算総会。これで3月末日をもって副会長と環境美化推進員の任期が満了し、2年間の役目から解放です。 ブログ更新素材は先日の長光寺帰りに録した菜の花畑とこれ…

◆今日のソメイヨシノ(尼ケ台総合公園/長生村)

今朝の千葉テレビで、「茂原公園の桜は満開」とアナウンスがあり、半信半疑で雨の上がった午後に往訪。国道から見える範囲ですが、「満開」というには少し誇張があるように感じる咲き具合でしたが、美しい光景を「車内」から見ることは出来ました。 というの…

◆満開の山桜桃梅と水仙

満開3日目となった今日の庭の山桜桃梅。同じくして花開いた水仙と共にの録です。ご覧の通り、早くも「”葉”山桜桃梅」となりつつあります。なお地元神社のソメイヨシノは、本日昼過ぎ時点で、桜木全体でまだ2輪の開花でした。 写真日記人気ブログランキング…

◆見頃は一本の妙宣寺(しだれ桜/山武市)

妙宣寺のしだれ桜は、長光寺に遅れて見頃を迎えます。今季もそのようになりました。山門近くではまだ蕾の膨らみも認めらない状態というなかで、境内の一本だけは見頃を迎え参拝者が熱心に鑑賞されていました。妙宣寺の情報はこちらです。 写真日記人気ブログ…

◆見頃! 長光寺のしだれ桜(山武市)

見頃の時期を外すことが多い長光寺のしだれ桜。今季はまさに見頃に往訪することができました。今朝9時半ごろに現地到着。参拝者もまばらの時間帯でゆっくりと鑑賞出来て、いい参拝となりました。隣接の妙宣寺のしだれ桜はあともう少し待っての参拝がより良…

◆のさか花の広場(匝瑳市)

今季のいろいろな花の開花状況からすると、まだまだだろうと思いつつ、昨日、匝瑳市の「のさか花の広場」のチューリップを見に行きました。やはり何も無いに近い広場でしたが、なんとかレンズを向けて録してきました。「のさか花の広場」の情報はこちらです…

◆今朝開花!山桜桃梅。

今朝、庭に出てみると山桜桃梅が3輪開花していました。それが昼前には10輪ほど開花、一気にスピードアップです。今朝の開花により、結果として三日連続の山桜桃梅となりました。遅咲きの水仙の蕾もまもなくの様子です。 写真日記人気ブログランキングに参…

◆事情あって連日の山桜桃梅。

朝から強い風が吹き続き、外出に不向きなお天気でしたが、今日の私の予定(パソコンの入れ替え)にはちょうど良かったです。お昼過ぎに作業は完了し、快適な環境を再び得ました。で更新素材は身近な山桜桃梅、昨日より蕾は一段と膨らみ開花はもうすぐ。これ…

◆不思議な文字並び(山桜桃梅)

来週には開花となる様子の庭のユスラウメ。漢字で山・桜・桃・梅→山桜桃梅。これを「ゆすらうめ」と読む「熟字訓」。山桜桃梅の現状だけでは、更新素材が寂しいので、寂しさ漂う庭の彩を添えて。山桜桃梅の情報はこちらです。 写真日記人気ブログランキング…

◆夕陽で魅力的、終盤の河津桜。

日の入り時刻間近になって回復した昨日のお天気。庭の河津桜の大半は花弁(花びら)が落ち始め、また落ち切ったものも多数なのですが、沈む夕日に直接照らされる雄蕊(おしべ)も魅力的。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致しま…

◆明日は春分の日、なのに真冬。

都心では雪が降り、短時間の積雪もあった今日。当地も真冬の気候となり雨交じりの強い風が吹き続けていましたが、15時を過ぎて空が明るくなってきました。この寒さでソメイヨシノの開花日が影響を受けるのかどうかですが、我が家の春の指標、山桜桃梅(ユス…

◆菩提寺参拝(高應山實相寺/茂原市)

春彼岸となり、早朝7時に菩提寺(高應山實相寺)を訪れ、参拝して墓参り。この時期、駐車場が混み合うので、ここ数年、お墓参りとお寺参拝は午前8時までにと心掛けています。まだそれほど人を見ることがない時間帯の菩提寺、より美しく感じます。高應山實相…

◆枯渇した素材。

朝からスッキリしないお天気、午後からは雨マーク付きとなった今日。カメラ傾向散策に踏み出すタイミングを失しました。で、これハクセキレイです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します

◆雨、ずぶ濡れメジロ。

朝からずっと降り続く雨。気温は14時で6.5℃、北の風4.1m/sと寒くなっています。雨で濡れた河津桜に、ずぶ濡れのメジロが頻繁にやってきます。救いの被写体に感謝です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気…

◆ツグミ飛翔(内谷川)

また寒くなった今日は15日、定例の地元神社の奉仕作業日でブログ更新は昨日の録。1月末の野焼きで黒くなった茅を背景に飛ぶツグミです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します

◆カラスの嫌がらせ飛行(内谷川)

彼岸を前に菩提寺の御経廻りと定期通院を終えて、内谷川へ鳥撮りに。これから田植えの時期を迎えると内谷川の水位が上がったままとなり、カワセミの姿を見かけなくまります。その前にと思ってのカワセミ狙いの鳥撮りでしたが、成果はカラスのトビ? への嫌が…

◆内谷川遊歩道の河津桜(白子町)

時折日が差す程度の曇り空基調のお天気ですが、14時で18℃もあって温かくなっています。最近、河津桜に偏っていますが、今日は地元の内谷川沿いの桜並木です。菜の花もなく単調な景色ですが、いい散歩コースでカワセミもいます。 写真日記人気ブログランキン…

◆色が付き始めた庭

河津桜がピークを過ぎ始め、代わってミニアイリスやクロッカス、クリスマスローズの花が咲き始めました。曇から雨となっていますが、寒くありません。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気ブログランキングに…

◆庭の河津桜は葉桜へと。

庭の河津桜は、見頃から早くも葉桜へと移行中。花が終わらないうちにとヒヨドリとメジロがより頻繁に飛来するようになり、窓越しの鳥撮りの機会も増加中です。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気ブログラン…

◆木戸川沿いの河津桜も見頃(山武市)

山武市の木戸川沿いの河津桜が見頃となってきたとの情報に接し、今日の午後行ってきました。初めての往訪でしたが、菜の花との対比で鑑賞出来るエリアもあり、また並木の距離も長く、更に川にはカワセミが飛び交うという素敵なところでした。木戸川沿いの桜…

◆庭の桜に来る鳥さん(4種)。

庭の河津桜も咲き進み、メジロを筆頭にヒヨドリ、雀が頻繁に飛来してきます。エナガも一度確認したのですが、眼をとらえることができずに残念な録となっています。何れも窓越しの録です。今日辺りから、葉っぱが目立ち始め、ソメイヨシノへのバトンタッチが…

◆「布施千本桜」も見頃(いすみ市)

いすみ市布施地区の「布施千本桜」も3月2日までがお祭り期間でしたが、見頃はお祭り期間を外し、ようやく今です。また布施地区の田んぼには、未だ居残っているコハクチョウとマガン(シジュウカラガン)?の姿がありました。終わった「布施千本桜まつり」の…

◆桜祭りが終わって満開(長生郡白子町)

3月2日に終わった「しらこ温泉桜祭り」。祭りが終わって5日経った今日の開花状況。シンボル桜をはじめ、多くの桜木がやっと見頃乃至満開を迎えていました。さくら祭りの期間設定の難しさを感じた今季の桜でした。終わった「しらこ温泉桜祭り」の情報は こち…

◆雨と桜とメジロ。

雨が降り続いた昨日、雨に濡れた河津桜とメジロの録です。室内から楽しての鳥撮りです。 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します

◆見た目は春に。

寒さが際立つ昨日と今日。その前に続いた温かさ・暑さで庭の河津桜の開花が進み、寒い中にあってもメジロが頻繁に飛来。暖房ガンガンの部屋から眺めると春の初めの光景ですが、寒い!! 写真日記人気ブログランキングに参加中 ポチッと ↑ 応援お願い致します…

◆春祭りが終わって平常に(白子神社/白子町)

街中 白子中学校 白子神社春祭り(2月28日~3月2日)の一部となる「白子中学校卒業記念御神輿行列」。その準備は先月25日から始まり、翌26日にはNHK首都圏ネットワークの取材、そして2月28日の御神輿行列本番がありました それらを録して神社へ納め、また…